見出し画像

#200 節目を迎える

お盆休みが今日で終わります。
私は7日からお休みを頂いていたので9日間のお休みでした。
固まった休みの間に何かを形にしておくことで、少しずつ他の人と違いが出てきます。少しずつ将来の準備をする為には休みを効果的に使うしかありません。
この連休はかなり雨が降ったり、外出が憚られる昨今ですが、外出できる時は
・休みの日は外に出て人と会う
・平日ではできない、時間をかけた体験をする
この2つを繰り返すことで少しずつ変わっていきます。

で、この9日の休みの間に私が何をしたのか?ですが、
・動画編集
・インスタのペットアカウントの開設、ライブ
・鳥の止まり木の材料、工具集め
・読書
・グルメ記事作成

普段の日課+ペット関係の試みを新しく始めました。
noteの更新もしながらにはなるので、時間がいくつあっても足りないなと思うので
時間の使い方+時間を生み出す方法を考えていく必要があります。

スポーツ、グルメ、ペット、家電などなど自分の中でもネタがかなり増えてきました。
色々手をつけていますが、目的と目標をしっかり設定して取り組んでいきます。

200回記念

さて、noteが200回投稿を迎えました。300回目標のため、ほぼ毎日投稿を続けていますが、3分の2が過ぎました。意識して200回続けるような試みはこれまでなかったので、続けるだけでもかなり自信になります。
200回記念で何か企画でもすれば良かったのですが、特に思いつきませんでした。呟きなどで少し考える時間を設けはしましたが、200で更新を止めてしまうのも違うので、普通に更新してしまいます。

ただ、200回更新をしているnoteライターの方もそこまで多くないと思うので200回続けた感想を少しだけ。
200回も続けると自信がつきます。これは間違いないです。今はnoteの更新を怠ると少し罪悪感もあります。なので今は自分を『ゆるす』ことが大事なのかなと思います。
noteは仕事でお金をもらっているわけではありません。毎日1000字以上を綴るのは正直、チリも積もれば山となるわけでしんどい時はあります。ネタも毎日探す必要もあります。

1000字に拘る必要があるのか?
毎日更新が必要なのか?
毎回違うネタである必要があるのか?

ここにこだわりを持つ必要はないと思います。
クオリティに拘るのは大事です。自分のできる最大限を尽くすのが大事。ですが、

何かしら形に残す


これが1番大事ではないでしょうか。
評価は自分でするのではなく、人から受けるものです。自己評価と他者評価は違うので、肩の力を抜いて継続して取り組む。

これから300に向けて更に継続して頑張ります。
グルメ記事についてはマガジンにしますので、また別で投稿します。

これからもスキ・フォローをお願いします。
毎回読んで頂き、スキして下さっているフォロワーさん、本当に励みになっています。
今後ともよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

スキしてみて

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?