見出し画像

旦那が結婚式準備を楽しんでくれると嬉しいのです。


ダンさんのタキシード選びに行きました!


ダンさんがタキシードを選ぶ時のポイントはただひとつ。
「絶対にプラン内料金におさめること。」


わたしたちの衣装プランは、レンタル料金ドレス20万円まで、タキシード10万円までは追加料金なしで一律¥80,000というもの。


ドレスは余裕でそれを超えてしまったので、タキシードだけは絶対にプラン内におさめたいというのがダンさんの希望でした。


1番安いもので7万円台、高いものは20万円以上、いちばん多いのは15〜17万円くらいの価格帯ということで、15万円前後のものを中心におすすめされました。


が、もうここは恥を捨て、「プランの料金内におさまるもので探してます!」と伝えました。


わたしの希望で、白タキシード以外がいいなと思っていたので、白以外で価格帯の安いものを4着選んで試着しました。

試着前は「なんでもいいよ。」「安いのでいいよ。」ばっかり言っていたダンさんも、試着の時はちょっとおどけてみたりけっこう楽しそうにしてたのでよかったです♪


新郎側の衣装プランには小物は靴のみしか含まれてなくて、それ以外の必要小物は購入もしくは自分で用意する必要があるとのことでした。
(蝶ネクタイはタキシードとセットで含まれてました。)


ちなみに必要なものは
・シャツ
・アームバンド
・カフスボタン
・サスペンダー
・グローブ
・ポケットチーフ
です。


シャツは『ウィングカラーシャツ』というフォーマル用のシャツを着用するのが一般的で、これは袖が長めに作られているものがほとんどなのでアームバンドを使って調整するそうです。


また、袖口のボタンもたいていついていないので、カフスボタンでとめるのが一般的だそうです。


タキシードのズボンにはベルトループはついていないものがほとんどで、アジャスターである程度の調節はできますが、当日ずり落ちるのをふせぐためにサスペンダーも必須アイテムです。


グローブ、ポケットチーフは形式的なもので、ネットで調べると「白ければいいから100均で買った」という先輩花婿さんもけっこういるようでした。


これらの必要小物がセットになったものをドレスショップで購入することもできましたが、2万円以上だったので購入は見送り。


ネット等で買うとなると、シャツのサイズ感だけ不安だったのですが、ドレスショップの方が「首周りの長さだけ気をつけてもらえればあとはMサイズで大丈夫だと思います。」と快く教えてくださって首周りも計ってくれました!


帰宅後メルカリで調べると、「結婚式の一度のみ着用」というものが¥2,000〜¥3,000台でセットでけっこう売られていたので、そのうちのひとつを購入しました。


『衣装あんしん制度』という汚れてしまった時などの保障だけは追加で2人分入ったので、ドレス¥11,000、タキシード¥5,500だけプラスになりましたが、それ以外は追加料金なし。


時間もけっこうまいてかなりはやく終わったので、ダンさんごきげんでした♪

これで決めなきゃいけないことはもうほぼほぼ終わりか〜。


ほっとするけど、なんだかさみしい気もする。


それではまた。


みな子

この記事が参加している募集

結婚式の思い出

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?