ハッピー価格作りました!

「ハッピー価格」を作ってみました!


これは私がたくさんの方に奈良県の素晴らしい
大和茶を試していただきたいという強い思いから、赤字覚悟で
考えた価格です。


放棄茶園を活用したお茶の実を使った製品開発をすることが本来の目的なので、
大和茶はたくさんの方に飲んでもらうことが一番嬉しいことだと思っています。


そこで一つ、このお茶を選んでいただいた方にお願いがあります!
このお茶をSNSで少しでもご紹介いただきたいのです!


これはお願いですので、めんどくさいな〜と思われる方は
ご購入いただくだけで構いません。


たくさんの方に、この”大和茶”の良さを知ってもらいたいと考えています。


ここから私がお茶を販売しようと思ったきっかけをお話します。


「これはうまい!」 
私が初めて急須で淹れたお茶を飲んだときの感想でした。


とある日に、私は奈良県天理市のお茶に出会いました。
それまで、ペットボトルのお茶しか飲んだことのない、
全く無知など素人。


なにか人のために出来ることはないかなと
ふわ〜っと考えているところに、ある茶農家さんとの素敵な出会いがあり、
その時に出していただいたお茶が驚くほど美味しくて、その場ですぐに
「このお茶を絶対広めたい!」とビビビッと感じたのです。


しかし、その茶農家さんが収穫したお茶は、
宇治で取れたお茶とブレンドして販売していると・・・


とても疑問に思い、「なぜブレンドするのですか?」とお尋ねすると


「宇治の名前で販売したほうが売れるから。」というお答えでした。


それを聞いて正直、残念な気持ちになりました。
せっかく”大和茶”という名前、奈良県天理市で作った価値のあるものなのに・・・


「絶対、奈良県産として広めたい!!」という思いが強まり、
茶農家さんに一からお茶について教わることから始まりました。


このお茶をたくさんの人に飲んでほしいがどうすればいいのか?


パッケージから販売方法まで悩みに悩み、
やっとのことで販売までたどり着くことができました。


販売開始時には、たくさんの方に応援いただき、本当に感謝しています。


ぜひこれからも私の活動を応援していただけますと嬉しいです。


■BASE
https://chanoba.thebase.in/


■STORES
https://chanoba.stores.jp/


■yahooショッピング
https://store.shopping.yahoo.co.jp/around-innovation/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?