見出し画像

dictionary(字引)-CMS-

WEB運営に関わる、モノ・コト・コトバの解説

参照元:arounds(アラウンズ)の紹介



CMS

Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)の略。WEBサイトを構成するテキストや画像、レイアウトの情報などを保存・管理できるシステムのことです。
「CMSとは」で検索すると、「初心者でも簡単にWEB制作ができる」などのうたい文句で紹介されたりしますが、実のところ、やりたいことを実現しようとすると、それなりに専門知識が必要です。

CMSを使わずにWEBサイトを構築するためには、HTML(エイチティエムエル)やCSS(シーエスエス)・JavaScript(ジャバスクリプト)やPHP(ピーエッチピー)といった専用の言語を用いて、レイアウトやフォントなどを1ページづつ構築していきます。その為、新規ページの制作はもちろん、テキストや画像の修正にも、それぞれの言語の専門知識が必要となります。

CMSを利用することで、用意されたテンプレートを用いて、新規のページを制作したり、WordやExcel・Powerpointを使うように、テキストの修正や、画像の変更などを容易に行うことが可能です。
ただ、CMSごとに操作方法は異なりますので、使用するCMSの操作方法を覚える必要があります。
以下に記載したもの以外にも、膨大な量のCMSが世の中に存在しています。英語版しか無いものや、サポートが充実しているもの、WEBサイトの規模や運用方法により、最適なシステムを選定する必要があるため、その選定にも、時間とリソースが必要となります。

dictionary(字引):デザインとコーディング(HTML・CSS・JavaScript)

CMSの種類

オープンソース型CMS

設計図が公開されており、デザインやレイアウトのカスタマイズも、ある程度の知識があれば、実現可能です。システムの利用は、基本無償で利用できますが、商用利用を前提としていない点や、ベンダー(システム提供会社)からのサポートがない点などが課題となると思います。
特に認知度の高い「WordPress(ワードプレス)」は、WEBで検索をすると、その使い方や改善方法などを紹介しているサイトが多く存在してる為、比較的容易に、課題を解決することができますが、反面、悪意のあるハッカーからの標的にもなりやすい点も注意が必要です。
▼代表的なサービス
*外部リンク:WordPress(ワードプレス)
*外部リンク:Joomla!(ジュームラ)
*外部リンク:Drupal(ドゥルーパル)
*外部リンク:Concrete5(コンクリートファイブ) など

商用パッケージ型

オープンソース型CMSとの大きな違いは、ベンダー(システム提供会社)へ費用を支払い利用する点です。商用利用が可能で、ベンダー(システム提供会社)からのサポートを受けることもでき、セキュリティ面などの安全性がある程度、担保されているといえます。
課題はコスト面かと思います。初期費用と運用費用が発生するため、WEBサイトの規模や運用方法と照らし合わせて試算する必要があります。
▼代表的なサービス
*外部リンク:HeartCore(ハートコア)
*外部リンク:NOREN(のれん)
*外部リンク:Adobe Experience Manager(アドビエクスペリエンスマネージャー)
*外部リンク:Sitecore(サイトコア)
など

上記の型以外にも、フルスクラッチでCMSを構築している方もいらっしゃいます。既存のシステムとの連携や複雑なカスタマイズが可能ですが、システム開発会社と連携し、企画・設計から開発・運用・保守まで、費用・期間ともに、かなり大規模なプロジェクトとなります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?