見出し画像

飲むアーユルヴェーダ「サマハン」飲み比べてみたよ⭐️

先日、ご縁を頂いて参加した「アーユルヴェーダを語る会」そこでステキなものを教えて頂きました⭐️

【 飲むアーユルヴェーダ「サマハン」 】

身体を温めてくれるもので「インスタントアーユルベーダ」とも呼ばれてるそうです(^^)/ 

顆粒状になっているので、そのままカップに入れてお湯を注げばOK!


アーユルヴェーダは日本ではエステみたいに捉えられているけれど、本当は医療行為。

サマハンは身体を温めてくれるから、現地の人は風邪ひきそう!って時にカップに2袋入れて飲んだりするらしい。

分かりやすく例えると葛根湯みたいな位置づけなのかもしれないね。


サマハンを教えてくれたのは、神戸でアーユルヴェーダのサロンをしている心と体のセラピストるりちゃん



るりちゃんオススメのサマハンはこちら★

るりちゃん曰くスリランカにはアーユルヴェーダの会社いくつかあるけれど、日本で直輸入品が買えるのはこの会社だけらしい。信頼のおけるアーユルヴェーダの会社で、スリランカから直送されます。

でもコロナの影響で、残念ながら今回届くのに少し日数がかかりました。。。(*´Д`)

***


そこで!日本でパッキングしてるらしい別ルートからも取り寄せてみたよ!

パッケージが日本語。裏面も日本語表記☆


この二つは同じサマハンなの?!

一体どう違うんだろう??

せっかくなので色々比べてみたよ!(^^)!


★パッケージの比較


画像1

左がスリランカ直輸入(日本語表記はナシ)

右は日本でパッキングされたもの(箱にカタカナで「サマハン」って書いてある。袋の裏面も日本語表記)

画像4

さらに画像拡大! 左がスリランカ直輸入。

サマハンは偽物が出回っているらしく、緑の線が入っているものがスリランカ正規品のようです★


画像5

スリランカ産は外箱にも個別包装にも緑の線があり、そこには

Safe for Daily use

Clinically Proven

Internationally Available

と書いてありました。



★成分比較


裏面の成分表示を比較してみた!


画像6

画像7

右側の日本のは最初にきび砂糖とあります。

左側のスリランカ直輸入のは一番最初にコリアンダー 次がジンジャー、ブラックペッパーと続き、最後にcane sugar とありました。

配合が違うのかな?


★中身を比較


画像2

開けた状態を比べてみたよ。

左のスリランカ製の方が若干色が濃い印象。

香りの違いはあまり感じられません。


★お湯に溶いて比較


画像3

同じ量お湯を注いで比較。

写真じゃ分かりにくいけど、左の方が若干色が濃い印象でした。

★ちなみに日本のパッケージには150ccと書いてあったので、比較実験は150ccでやりましたが、るりちゃんがアメリカのサイトで調べてくれたところ、米国Amazonでは「100ミリのお湯で溶く」と書いてあるそうです。


さらに濃くなりますね!∑(゚Д゚)


★味の比較

画像8

◎右側の日本でパッキングされたものは、口に含んで最初にほのかな甘味を感じる。甘味の奥にスパイシーさがあるみたいな感じで、最後まで甘味があります。



◎左のスリランカ直輸入のものは、そこまでの甘味を感じない。第一印象から最後まで「ザ!スパイシー!」って感じ(笑)


成分比較を見直してみたけれど、スパイスの配合が根本的に違うみたいです。


比較してみて改めて私は

スリランカ直輸入の方をオススメするよ♥️


ーーー

不思議なご縁をいただいて

アーユルヴェーダの奥深い魅力が、じわじわと私の中に浸透し始めています!(笑)

ありがたい事にアーユルヴェーダカウンセリングを受けられる機会をいただいたので、また詳しく書いてみますね⭐️


♥️♥️

アーユルヴェーダの奥深い叡智。そのエッセンスは、今後の私のセッションの中にも浸透していきそうな気配を感じるわ😆⭐️

今後の展開が楽しみ♥️

⭐️⭐️⭐️


〜見過ごしてきた魂の本音と出会うひととき〜

おかわりセッションも大好評⭐️

あなたの魅力、強み発掘します♥️
魂の本音発掘大作戦🌈

https://note.com/art_neko/n/na657008ec385



〜愛と喜びを循環させよう♥️〜

あなたが好きに使える私の時間
【 りえこの時間♥️ 】

https://facebook.com/events/s/%E3%82%8A%E3%81%88%E3%81%93%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93/3161438527232881/?ti=icl




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?