自分のいい塩梅で生きていたい

ふと仕事をしながら思ったこと。

暇な時は暇で仕事がなくなる恐怖はある。

忙しいは忙しいでなんでこんなに仕事が来るんだよとも思う。

仕事があることは本当に有り難いことなんだよと言われたこともある。


それも分かる。
仕事がなければお金が貰えない。
お金を払ってくれるのは顧客。
シンプルにこれは理解できる。


しかし、私は自分のいい塩梅で生きていたい。


そのためには、お金と余裕が必要だ。

現在の忙しい状況をなんとかしようとやったこと
・業務を楽にしようと、マクロ・プログラミングを勉強する。
・周りの困ったこと意見も聞いて効率化する。
・困っている人がいれば手伝う。そこから見えてきたものを効率化する。

結果なんとか、利益が変わらずに、常時キャパが120%だったものを
70%ぐらいで回せるようになった!

これで楽になるー♬
やったー🎶


収入が減らずに余裕ができるぜー!!
心も体も楽になるぜー!!
ヒャッホー!!


と思いました。



しかし、現実は違いました。



経営者は余裕が生まれたら、その分また新たな仕事で埋めるのです。




これは、真実だと思っております。


まぁ確かに経営者からしたら、
もっと利益を上げて会社を成長させたい
もっと従業員に給料をあげたい
もっと社会のお客様の役に立ちたい

などなどあるのだろうなーとは思う。



しかーーし、

これでは何も解決していない



忙しくなる → 効率化する →  楽になる → 仕事を増やされる 
→忙しk、、、、


永久機関の完成です。

誰も成し得なかった永久機関がここにありました。

何これ。テトリスですか?
綺麗にブロックを並べて消したら、新しいブロックがさっきよりも
スピードを上げて落ちてくるんですけど!?
どんどんブロックが落ちてくるんですけど!?
もう綺麗に並べられない!!
もう無理!!処理できない!!
ってなってゲームオーバーになるまで消し続けないといけない
落ちゲーですか!?


そうか仕事はテトリスだったのか。。


この状況を脱却する方法
1このまま頑張る
2もう何もしない
2転職
3フリーランス

1 いつか体か精神が壊れそうなので嫌です

2 今まで効率化をしてきた取り組みがなくなるので、問題がそのままに
なる。
解決しないから、無理をしている状態が続く。
結果、内部外部からの問題が大きくなり、会社として問題を改める対策を
立てざるを得ない状況になる。
その頃には、社員や顧客が離れているまたは信頼関係が破綻してる可能性が
高いと考える
精神と体が壊れそう

3 この会社に関わらない選択
しかし、転職先でも同じ問題が起きる可能性もある
自分の働きやすり職場を見つけられたらラッキー

4 全てが自分のコントール化にあるため基本的に自由
ひとり体制、キャパの問題、稼ぐことができなかったらやばいとうデメリットもあるが、その反面全てが自分の選択でできる。
稼ぐことさえできれば、選択肢は無限大
 

結論としては、「4フリーランス」が一番自分のいい塩梅で生きていくことのできる選択肢かと思う。


会社に雇われていることも間違っているとは思いません。
選択した人の意思があるので、その人なりの正解だと思います。


少し過激な表現になりますが考えようによっては、
社員=資本主義社会の奴隷制
とも考えられるような気もします。


義務教育時代は、協調性や周りとみんなと合わせることが大事だと
洗脳されてきたように思うが、大人になってみると一人で生きられる
術をまず教えて欲しかったと思うようになりました。

助け合いや人とうまくやっていくことも必要だけれども、
まず自分が幸せであってできることだと思う。

自分を幸せにするには、まずは最低限度心身が健康で生きていける
状態が必要

そのためには、生きていく術が必要という考えです。


私の目標は、

・ボラボラ島でのんびりしながらお金を稼ぐこと
・外国でパートナーと幸せに暮らすこと
・定住せずに、世界中を回ること
・身につけた知識経験と稼いだお金で、精神的・経済的に困っている人が幸せな人生を生きていく助けになること
・60歳になったら地元に帰ってきて地元のためにできることをやる

この目標が達成できれば、私はより幸せであると思います。


初めてやりたいことを言語してみた。

自分てこんなことを考えていたんだなって思いました。


仕事に対する疑問からなんか自分の人生目標が見えるという
副産物が見つかった。


文字に書きながら思考を整理すると自分の内面のさらに奥が
見える気がします。


書くって大事ですね!


さぁ指標は明確になった!!

あとは行動するだけだ!!

自分の人生をいい塩梅で生きていこう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?