見出し画像

エターナルズを見て ゴーストインマシーン的な

予告の時点から、特に興味が掻き立てられず

マ・ドンソクと、クロエ・ジャオ監督に僅かに食指が動く程度のもので……

とはいえ、もうMCU及びディズニーに隷属させられた状態なので


とりあえず見てきたんですが


そこそこ挑戦的な題材ながら、スケールの大きさと、話のエモーショナルがあまり釣り合ってなくて


序盤のカットバックを多用した関係性の見せ方から、後半のネタばらしまではそこそこ退屈だったんですが


ギルバート・ライルのゴーストインザマシーン的な悩みが出た時は


おっ!マーベルでそんなことやるのか!とワクワクしながら見てたんですが、それはそこまで回収されるわけではなく


キラーエイプというか、カインとアベル的な展開から、その対象として進化していく敵は実は~

という展開も、映画内で結論付けるのではなく、受け手で処理するような投げっぱなしから

次回作への乱暴なクリフハンガーの連続にあっけにとられ

ピノキオは人間になれました。めでたしめでたしと


ただやっぱり懸念してた登場キャラが多すぎで、特にアンジェリーナジョリーのキャラは、最後まで感情移入できず


イカリスも敵に普通に苦戦してるから、パワーバランスよくわからなかったり

全体的に中途半端だけど、それでもまだMCUじゃなかったら、もっと悲惨なことになってたのは想像に難くないし……


いやでもやっばり、シャンチーと同じで

わざわざエターナルズという題材まで使って、MCUの拡張しないとダメだという計算なのか…?


あとユニマインド?ってあれ腕輪ないとダメだったのに、全員接続してるけど、それに対しての説明がティアマット?が繋げてくれた。って?え?どういうこと?


結局主人公の物質を変化させる能力の覚醒の説明は??


全体的に説明もヒントもないので、見終わった後の残尿感は否めず

とはいえスパイダーマンまでの繋ぎとしては、そこそこ楽しめました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?