見出し画像

お金に関する勉強をしてみたいけど・・と思っているあなたへ♪

お金に関することを勉強してみたい

「お金の勉強してみたいなぁ」
「お金のことをもっと知りたいなぁ」
「お金に関する知識を身につけたいなぁ」
一度や二度、こういうことを考えたことがある人は多いかと思います。

でも、何から勉強していいのか、どこから手をつけていいのか、わからない。

いろいろ調べていると、通称『FP』という存在に出会います。

『FP・・?なんとなく名前ぐらいは知ってるけど・・具体的にどういう内容なんだ・・?』という疑問と共に本屋さんへ向かうかと。

本屋さんには、FPに関するテキストや問題集がたくさん並んでいます。

そのうちの1冊を手に取ってパラパラとめくり・・
「うっ・・難しい・・やっぱ私には無理だ・・」とあっさり挫折。

手に持っていた本をそっと戻して・・帰宅。

でも、どこかで・・
「やっぱ、お金の知識って持っておいたほうがいいよなぁ」
「なんだかんだで、お金のこと全然知らないしなぁ」という思いが拭いきれず

また後日、本屋さんへ・・

そんなことの繰り返しで、いつまで経ってもなかなか踏ん切りがつかず
「そのうち・・」「いつか・・」と先延ばしにして、気づけばもう何年もの時間が過ぎ去ってしまった・・という人もいらっしゃるんじゃないかなぁと。

お金に関する勉強をなかなか始められない理由

その先延ばしの主な理由は・・
①勉強時間が取れるだろうか?
②途中で挫折してしまわないだろうか?

の2つかと思います。

その理由を掘り下げて考えてみる

まず、この①②に共通して言えることは
『気持ちのどこかでは”本気で勉強したい”と考えているから』だと思うんですね。
”本気で勉強したい”というのは、豆知識のようなレベルの内容や掻い摘んだような一部分だけの知識ではなくて、お金に関する全体的な知識を身につけて土台を創りたい(底上げしたい)と思っているから、中途半端にしたくなくてそこまで考えてしまうんじゃないかと。

あとは・・
『お金に関することはとにかく難しい!ということを自覚しているから』
だと思うんですね。
難しいとわかっているから、それだけ勉強をしなきゃいけないし、
難しいとわかっているから、続けられるかなぁ~と考えてしまう。

あとは・・
『経済的な面での不安』だと思うんですね。
どういう勉強方法であれ、お金がかかります。
独学で勉強するなら、テキストや問題集を買い揃える必要が出てくるし、通学・通信などを利用して勉強するなら、もっとお金がかかります。
いずれにせよ、万単位の出費になるかと。
だからこそ「お金をかけて始めたのに・・」みたいな思いはしたくない!
そりゃそうですよね、当然かと思います。

①に関して言えるのは
お仕事や学校、家事や育児などをしながらの今の生活スタイル(生活リズム)から『勉強時間を取る』のは難しいかと思います。

余程、時間に余裕がある人、時間を持て余している人でない限り
「どこにそんな勉強をしている暇(時間)なんてあるの??」と聞くと、ほとんどの人が「うっ・・」となってしまうかと。

厳しい言葉に聞こえてしまったらゴメンナサイ・・。
でも、多くの人が今の生活から何とかして勉強時間を取ろう(見出そう)として・・失敗します。

勉強時間は『取る』のではなく『自ら作る(設ける)』ものです。
ということは、今の生活スタイル(生活リズム)の見直しが必要になってきます。

どこを見直すか?
それは『無駄な時間にまず気づくこと、見つけること』です。

ほとんどの人が「無駄な時間なんて過ごしていない」と思っています。
ですが今の時代、無意識も含めてどれだけ多くの時間をスマホに費やしているか・・。ちょっとした隙間時間も含めて、です。

これは「スマホでゲームをして遊んじゃダメ!」とかそういうことではなくて、意味もなく、充てもなく、ただただスマホをイジっているだけ・・みたいなそういう時間です。
もうちょっとだけ書くなら「手持ち無沙汰だから」「他にやることがないから」等という時間潰し、暇潰しのような形でスマホを触っている時間です。
そういう意味では、スマホのゲームを含めて考えます。

あとは・・無駄にダラダラとテレビを見ている時間とかもですね。

今はコロナ禍なのでそこまでじゃないかもしれませんが
行きたくもない飲み会や、気乗りのしないお茶会などの時間も、必要だと感じていないなら、それは無駄な時間です。

そういう無駄な時間をどんどん勉強時間に置き換えていく。
それが『勉強時間を作る(設ける)』です。

もうちょっとだけ言えば・・睡眠時間を削ったり、ご飯を食べる時間や家族団らんな時間を削ったり、自分が好きなことをする時間や趣味の時間、友達との楽しみな予定などを削ったり、ということはオススメしません。

考えたらわかることですが、けっして無駄な時間ではありませんよね?
なんだったら、大切な時間、必要な時間ですから♪
(娯楽の時間が多すぎるなら少し削ってもいいかもしれませんけど・・)

②に関しては・・
本気で勉強したいと考えるなら、資格取得を狙うのも1つの手です。
ただただ勉強をするだけよりは、しっかりした目標があるとどこに向かって勉強すればいいのかがはっきりしているので、途中で挫折してしまう確率は低くなるかと。

どうせ狙うなら、3級ではなく2級を狙ってほしいところですがw
3級と2級ではハードルの高さが全然違いますから、それだけ本気度が試されますので、生半可な気持ちで勉強はできませんから~♪

あとは・・『周りの人に公言する』です。
特に資格取得を狙いに行くには効果てきめんです!
後には引けなくなりますからね~w

あとは・・
『どういう勉強方法で取り組んでいくか?』で変わってくるかと思います。
ここでいう”勉強方法”というのは、独学なのか、通学なのか、通信なのか、をまず選択することです。
特に資格取得を狙いに行くなら、ここ大事です!

ですが、その人によって向き不向きが分かれるところですから
『どの方法だったら自分は勉強を続けられるか?』と考えると選びやすいかと思います。

お金に関してだけで言えば、一般的に独学が一番お金がかからず、通学が一番お金がかかる、という感じかと思います。
ですが、本当は自分には通学スタイルが向いているのにお金をかけたくないから独学にしよう・・みたいな選択をしてしまうと、勉強を続けていくことがしんどくなってしまって結局お金の無駄になってしまうこともありますから、その辺りはご自身に合う勉強方法とお財布とご相談なさってください。
(お金を貯めてからでも遅くはないですしね♪)

その理由を潰していく

なかなか勉強を始められない(先延ばしの)主な理由を掘り下げて考えていくうえで同時にしてほしいのは・・その理由を潰していく作業です。

要は『現実的に可能な状態にするためにどう工夫していくか?を考える』という感じですかね。

具体的に書くのは難しいので・・試験までの流れを簡単に書いておきますので、そこからネックとなりそうなことを早めに潰しておかれると良いかと思います。(FP2級を狙う前提で)

まず、どういう勉強方法で取り組んでいくのか?が決まったら
次は『試験をいつ受けるか?』を考えます。

試験は1月、5月、9月に実施されます。
一般的には、勉強を始めて半年後~1年以内に試験を受けます。
あまり長いスパンはオススメできません。
その理由の1つとしては、法改定がけっこう頻繁にあるからです。
法改定するたびに対応しなくてはならないのでせっかく覚えたのにまた覚え直し・・ということにも。

ちなみに、私は1月から勉強を始めて、翌年の1月試験を受ける予定で勉強を進めていましたが、春(4月頃)から9月試験を受ける方向に切り替えて勉強を進めました。
私は通信を利用して勉強をしていたのですが、その受講期限が1年だったこともあって、もし翌年1月の試験が・・だったらもうサポートを受けられないので次の5月試験のための勉強が大変だろうなぁ・・と思ったのが理由です。

勉強を始めて数ヵ月は、ほぼテキスト読みばかりです。
テキストを読みながら覚えていく、というよりは、ポイントだけ押さえてあとは読み流しです。

私が利用していた通信では、テキスト毎に課題を提出しなきゃいけなかったのですが、テキストを見ながらでもOKだったので、とにかくさっさとテキストを読み終えて課題提出してました。

テキスト6冊で、6か月かかりましたねぇ(;^_^A
ちょうど、1冊1ヵ月ペースです。

でもまぁ、テキストを読むだけなので、どこででも出来ました。
手軽っちゃ~手軽ですw

ですが、ここからは手を動かす作業になるので、どこででも~♪というわけにはいかなくなりますから手軽さはなくなります。

ここから(9月)試験まで実質2ヵ月ちょっとで、ただひたすら問題集を解く作業になります。

もう少しだけ書くと『問題を解きながら覚えていく作業』になります。

この辺りの詳しいことは、また改めて記事にするとして・・

そう!
これまでの勉強のやり方を変えないといけなくなります。
そして、これまで以上に、多くの時間を勉強に費やしたいところ!

というのも、当日の試験は
午前中に学科試験120分、午後から実技試験90分です。

ということは、1回分の過去問やろうと思っても、これだけの時間がかかることになります。

「3時間半でしょ?」と思うかもしれませんが、最初はまったく手が動きませんから、1日がかりです。下手したら1日では終わりません・・。

過去問を解くこと自体に慣れてきても、覚えることは山ほどありますから、なんだかんだで1回分の過去問に1日はかかってしまいます。(下手すると2,3日は余裕でかかります)

そう!問題を解いて〇✕つけて採点して、はい終わり♪・・じゃなくて、復習しながら覚えていかないと意味がありませんので。

それでも、最終的には・・
過去問で7~8割以上は最低でも取れていて、さらに余裕をもって時間内に解き終わる、ぐらいの形を作っておかないと、当日試験が不安です。
(合格ラインは学科・実技ともに6割以上です)

ザッと書いたのですが、これらからネックとなりそうなことは早めに対策されておくといいかと思います。

そのほとんどが『時間の問題』かと思いますが、それはさっきも書いた通りで、自分で作っていくしかありません。

それ以外で・・となると、勉強のやり方ですかね。
テキスト読みのペースに慣れてきた頃に、問題集を解く形に変わるので。

覚え方(暗記の仕方)1つとっても、人それぞれに得意な方法、覚えやすい方法は違います。
なので、一概にこの方法なら一発で覚えられる!みたいなものはありませんから、これも自分で見つけていく(見つけておく)必要があります。

テキスト読みに関しても同じで、流し読みが苦手という人も多いです。
そのうちの1人が私(笑)

「どう流し読みをしていいのかわからない・・」
「本当にポイントさえ押さえていれば読み流しててもいいの?」
「ってか、ポイント多すぎじゃない??」
「読み流す時間って・・無駄じゃない?」などと
あれこれと考えてしまって、なかなか読み進められない・・ということがありました(;^_^A

あとは・・勉強を始めると内容が難しすぎて挫折しそうになる・・ということは減ってきます。
その代わりに、勉強に飽きてきて挫折しそうになりますので(笑)、自分なりの気分転換の方法を見つけておかれるのも♪

「不安だな、自信ないな」と思うのが普通

「やっぱFP2級って難しいんだ・・」
「なんかまだ自信ないな・・」
「頑張れるか不安だなぁ・・」
そう思う人がほとんどかと思います。

ある意味、そう思うのが普通だと私は思っています。

私自身、知識も経験も何もないまま、通信教育を頼りに、いきなりFP2級の勉強を始めました。
あらかじめ潰せるところは潰して、できる対策や工夫はしておいて・・とやっていても、やっぱり正直、不安でしたよ♪

勉強始めてからも、ず~っとどこかで「大丈夫かなぁ、大丈夫かなぁ」って思ってましたし。

きっと、みんなそんなモンですw

FP2級の内容は、人によって感じ方は違うと思いますけど、けっしては簡単ではないと思います。
やっぱり本気で勉強しないと、そう簡単に合格できるものでもありませんしね。

けど、難しいことだから勉強するんです♪
自信がないから自信が持てるように勉強するんです♪
(ある程度でも)自信が持てるようになるまで勉強するんです♪
「頑張れるか不安だなぁ・・」じゃなくて
自信をつけたり、不安を少しでも減らすために、勉強をするんです♪

あとは自分が勉強を「するかしないか」だけの問題ですから。

長々と書いてしまいましたが・・最後までお読みいただきありがとうございました!!

少しでもお役に立てたら幸いです♡


この記事が参加している募集

お金について考える

スキ♡してくれてありがとうございます! 少しでも役に立った!サポートしたい!等と思ってくださいましたら、お気持ちを投げ銭していただけるとモチベーションがさらに上がります! (より知識を深めていくための勉強代に使わせていただきます)