見出し画像

小学校入学前に整えるべき「さんすう環境」とは? さんすうができる子に必要な「能力」は自然に育たない

 いまどき、小学校入学前にひらがなが書けるのは当たり前。足し算や引き算もある程度は……と考えている人は多いのではないでしょうか。幼児さんすう総合研究所の大迫ちあき代表は、「『幼児期からのさんすうは必要ですか?』と尋ねられたら、『ハイ』と答えます。ただしそれは、知識を暗記したり、計算のドリルをたくさんしたり、小学校の先取り勉強をしたりすることではありません」と話します。

 では、「幼児期からのさんすう」とは何を指すのか。大迫代表によれば、この時期に大切なのは、実際のものを使って日常生活の中で「かず」や「かたち」につながる「さんすう体験」を重ねること。そして、その体験ができる「さんすう環境」を整えること。

 具体的に、どんな「体験」が必要で、「環境」はどう整えればいいのでしょうか。大迫代表に聞きました。

首都圏を中心に小学校受験も増加傾向。筆記試験のためのプリント学習も多く行われている

 小学校に入学する前の幼児の時期は、いろいろなことをどんどん吸収する時期。この時期に、数量の感覚や図形の認識力、論理的な思考力など、さんすうの土台を築くことはとても大切なことです。特に、図形の認識力は自然に育つ能力ではないと考えられていて、この時期の環境づくりが重要になってきます。

 ポイントは「実体験」。プリントを前に計算するだけでは、小学校に入ったときに、数量の感覚が身についていない、実際の図形がイメージできない、抽象的な数式や問題の意味が全くわからないなどの問題が起きることがあるといいます。

 大迫代表によれば、さんすうの基礎は日常生活の中で身につけることができるそうです。もともと、数字は生活の中で生まれてきたもの。身のまわりには、数字があふれています。子どもは日常生活の中で得たさまざまな経験を通して、意味を理解し、知識として獲得し、さんすうの基礎を身につけ、興味を膨らませていろいろな考え方をするようになります。

 ただ、大迫代表は、それらをしっかりと自分のものにするためには、日常生活の中の「かず」や「かたち」を、大人がどのように子どもたちに体験させるかが重要だと話します。学ぶことの楽しさやおもしろさを感じさせてあげることが、これからの学びに向かう力をつける第一歩になるからです。

 では、具体的に何をすればいいのでしょうか。

「肩までつかって、5まで一緒に数えるよ」などと楽しく声をかけ、「よーし、できたね!」とほめるのも大切

 例えば、「親子で湯船につかってかずを数える」というおなじみの場面も、自然にかずを認識できるようになるためのいい体験です。まずは親子で一緒に、次に子ども一人で10まで数え、慣れてきたら10から1までを逆に言ってみる。さらに「1、3、5」、「2、4、6」などと、ゲーム感覚で一つ飛ばしに言ってみるのも楽しいですね。1から10までのかずをしっかり身につけ、それを使って遊ぶことで、かずの感覚が育つといいます。

ボールやタイヤ、マンホールのふたなど、何気なく見ているものの形に注目。生活の中にはいろんな形が潜んでいる

「かたちを探して歩く」ことも図形の認識につながる遊びになります。街を歩きながら、丸い形のものを親子で探して、どちらがたくさん見つけられるか競争するのはどうでしょうか。もちろん、四角いもの探し、三角のもの探しでも。四角形にはいろんな種類があるし、三角形は「角が三つ」を認識することがポイントです。

 子どもたちが大好きなお買い物ごっこでも、かずの感覚を育てることができます。例えば、あめを12個用意して、2個ずつを袋に入れ、「2個入り」の商品を作る。全部で何袋できたか数えてみる。さらに、同じ12個のあめを3個ずつ袋に入れると、全部で何袋になるか数えてみる……。こうしてかずのまとまりを意識することは、かけ算やわり算の感覚につながっていきます。こうした日々の働きかけで、「さんすう体験」は積み重なっていくのです。

大迫ちあき監修『さんすうができる子になる遊びワーク』
大迫ちあき監修『さんすうができる子になる遊びワーク』

 2020年度に学習指導要領が変わり、「ゆとり教育」は完全に過去のもの。さんすうが苦手な子の低年齢化が進んでいると大迫代表は言います。「積み重ね」が大事な教科であるさんすうで最初につまずかないために、「あっ、これやったことある!」と思える下地作りを入学前に進めておきたいですね。大迫代表が監修した『さんすうができる子になる遊びワーク』(朝日新聞出版)では、この記事で取り上げたものを含め、日常生活や遊びの中で「さんすう体験」を積み重ねるためのノウハウを多数紹介しています。

(構成/生活・文化編集部:端香里、イラスト/たはらともみ)


この記事が参加している募集

算数がすき

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!