見出し画像

世界最大の精子バンクで妊娠・出産したある日本人女性カップルの幸運 LGBTQで子を持ちたい人たちの願い叶える「凍結精子」の可能性

 世界最大の精子バンクとして知られる「クリオス・インターナショナル」(以下、クリオス)の冷凍精子によって、100カ国以上約6万5千人の子どもが生まれている。同社から精子を買った日本人の女性カップルは、たった1回の人工授精で妊娠に成功し、出産に至ったきわめて幸運なケースだ。10年以上にわたり取材を続けてきたジャーナリスト大野和基氏の新刊『私の半分はどこから来たのか――AIDで生まれた子の苦悩』(朝日新聞出版)から一部抜粋・再編して紹介する。
タイトル画像:Vadym Petrochenko / iStock / Getty Images Plus(※写真はイメージです。本文とは関係ありません)

大野和基著『私の半分はどこから来たのか――AIDで生まれた子の苦悩』(朝日新聞出版)

■「命の種を買う」

「2020年4月4日に無事生まれました。生まれたときの体重は3280グラムです」

 女性カップルの一恵さん(44)と響さん(42)はZoomのスクリーンの向こうで喜びの声を上げた。2019年にクリオス・インターナショナルから精子を買って、1回目の人工授精で妊娠し、無事出産に至ったきわめて幸運なケースだ。一恵さんは赤ちゃんに自分のことを「パパ」と呼ばせている。

 一恵さんと響さんが知り合ったのは15年前である。インターネットの掲示板で友だち募集があり、当時一恵さんは宝塚を真似たような女性ばかりの劇団に入っていた。宝塚に詳しい人を探そうと投稿した。それを見た宝塚ファンだった響さんが返信したことがきっかけとなって、何回か食事を一緒にしたり、観劇したりしているうちに一緒に暮らすようになった。

 2人とも小さいころから男性には関心がなかった。一恵さんは中学生のころからそのことで少し悩んだことはあったが、それ以上深刻には考えなかった。一恵さんは大学生のときに実家から出ると、解放感が大きく影響したのか、生まれて初めて彼女ができた。「親は何となく感じていたと思いますが、自分がゲイであることを親に告白したのは18、19歳のときでした」。

 母親には自分の育て方が悪かったのかと言われ泣かれたという。そのとき一恵さんが言ったのは、「お母さんが期待しているような結婚をして孫を作ることは難しい」ということだった。一方、響さんは事情が異なる。男性に告白されて付き合ったことがあるが、どうしても好きになれなかった。それからは男性と付き合うことは諦めて、10代の思春期のある日、母親に「私は女の人が好き」とカミングアウトすると母親は「そうだと思っていた。別にいいんじゃない」と言われ、何の問題にもならなかったという。

 日本では同性愛カップルは合法的に結婚できない。そこで考えたのは響さんの母の養女に一恵さんがなることだった。このため一恵さんと響さんは戸籍上、姉妹になっている。 2人にとって、子供を持つという発想は当初まったくなかった。「子供のいる人生なんて想像もしていませんでした」と響さんは言う。

 2018年に設立された「こどまっぷ」という団体がある。LGBTQで子供を持ちたいと思っている人の交流会も主催している。同年5月3日、同性カップルらのためのイベント「LGBTQファミリーピクニック」があり、一恵さんらは参加した。その中にすでに子供がいる人もいたが、それを目の当たりにしたとき、「何となく子供が欲しいと思うようになった」という。世界最大の精子バンクであるクリオスの存在を知ったのもそのときだった。

「子供のいる同性カップルもいますが、話を聞くと、ゲイの男性が精子ドナーになって一緒に子育てをするとか、パートナーの男兄弟の精子を使うとか、そういう話がほとんどでした。でも、『知人男性の精子』というところに拒否反応があり、もし途中で男性の気が変わって親権を主張し始めたりしたら何が起こるか想像がつきません。私たちは私がパパで響がママであるという役割分担をしているので、それ以上、“親”は必要ありません。精子バンクを使うというのは命の種を買うという気持ちです」。一恵さんはそう話す。

 響さんも「精子バンクから精子を買うなら、命の種を買うだけという気持ちで、そこには生身の人間の存在がありません」と言う。ネットで精子を提供する男性がいるが、そういう精子は何の検査もされず、クリオスが課すような厳しい検査は一切しないのでリスクが大きすぎるため、その選択もあり得なかった。

■子供を持つ人生にリアリティが出てきた

 1年近く、子供を持つという人生も考えていたが、具体的な行動までは起こさなかった。翌2019年4月、「こどまっぷ」に連絡して、精子バンクについて具体的に話を聞きに行った。クリオスはすでに日本の窓口を開設していたが、一恵さんらは知らなかった。

「親は2人とも日本人女性なのに、子供は外国人のハーフという人たちがいたので聞いてみると、海外の精子バンクから精子を買って子供を作ったと教えられました。その子が私になついてキスしてくれました。それから子供を持つ人生にリアリティが出てきたのです」(響さん)。一恵さんも「子供のいる人生もありかな」と初めて思ったという。

 そのピクニックには50人ほど参加したが、すでに子供がいるゲイカップルもいれば、これから子供を持つことを考えているカップルもいた。そのときに「こどまっぷ」の人から精子バンクのことを教えてもらった。自宅に戻ってすぐにウェブサイトを見たが、英語だったので、詳細は飲み込めなかった。まだ日本に窓口ができる前のことだ。

「最初は『こんなふうに精子が選べるんだ』とサイトを眺めているだけでした、精子バンクに関する知識がまったくなかったので、自分たちの中でもかみ砕く時間が必要でした」。 響さんはそう話す。クリオスがドナー登録までに感染症や遺伝病の有無など厳しい検査を課していることも知った。自分たちが懸念していることがクリアされていると確信した。

■最終的に選んだのはイタリア人学生の精子

 クリオスが東京都内に窓口を開設したのは2019年2月のことだ。伊藤ひろみさんはそのディレクターを務めている。一恵さんらはその年の9月から始める予定だったが、デンマークで法改正され7月からは自宅に精子を送ってもらうことができなくなると知り、あわてて伊藤さんを紹介してもらった(現在は医療機関・医療従事者でなければ精子を受け取ることができない。そのうえ日本では、購入した精子を使った治療を行う機関がきわめて限られている)。その翌日にはドナーを選んだ。

クリオス日本代表でディレクターを務める伊藤ひろみ氏(写真:クリオス日本代表提供)

「人工授精なので、まず精子の運動率を重視した。それ以外はドナーの幼児期の写真が私の小さいころの笑顔と似ていたこと。髪と目の色がダークブラウンかブラウンであれば、人種はそこまで気になりませんでした。最終的に選んだのはイタリア人学生の精子でした」(一恵さん)。「出自の告知は、少しでも理解できるようになったら教えていきます」(響さん)

 精子を1本注文した。液体窒素で凍結されたまま送られてくるので重さは20キロくらいあった。その中に入っているのは精子が0.5ミリグラムだ。税関から電話があった。内容品が「精子」なので引っかかるかもしれないと思ったが、すんなり通関できた。自宅に配達された。液体窒素の期限まで残された日はわずかだった。送料と精子購入代を合わせると40万円足らずだった。送料が高かったという。

 響さんは排卵日チェッカーを使って排卵日を把握していたので、排卵日と液体窒素の期限に合わせて自宅で人工授精を行った。とりあえず、産科クリニックに行かずに自宅で行った。

「解凍の仕方は伊藤さんが翻訳してくれたものを使い、動画を見ながら、精子の入ったストローからシリンジを使って行いました」そして自宅で妊娠検査をしたところ、陽性と出た。クリオスを使った場合の人工授精1回あたりの妊娠率は22・3%という。とはいえ、海外と日本とでは一概に比較できず、妊娠率は高いとは言えない。伊藤さんも、妊娠は簡単ではないことを相談者に伝えているという。こうした点からも、一恵さん・響さんカップルがいかに幸運だったかがわかる。

 地元のクリニックで初診してもらった。問診票の<妊娠成立のお相手>のところには、正直に<海外の精子バンク>、そして<パートナー>のところには<一恵>と記入した。さらに<病院に求めること、気になること>のところには<同性パートナーを配偶者と同じように扱ってほしい>ことと、<立ち会い出産をしたい>と記入した。

「そのクリニックでは『前に女性同士の立ち会いもあったから大丈夫です』と言われましたが、その後、そのクリニックでは産めないと言われ、別の病院に転院することになりました」(響さん)。その後、胎児は順調に育ち、2020年4月、無事出産した。私とのZoomインタビューの際、画面ごしに映る2人の間には、人形のように可愛らしい赤ちゃんも映っていた。3人の姿は幸せの絶頂のように見えた。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!