見出し画像

有料登録は語学学習者にとって大きなステップ

☆写真はアイスランドの道路で、私に向かってどんどん近づいてきた犬

アイスランド大学が運営している語学勉強サイトがあるのですが、

なーんとなく無料版を使い始めたら……。

よかった!

大好き!

私の大好きな「何度も聞く」「動画」「会話」「真似して話してみる」がたくさんできるではないか!

フィンランド語の勉強ではInnovative Languagenのサイトがまさにこの欲求を満たしてくれたのですが、アイスランド語がこのサイトになかった。

Icelandic Onlineは無料版でもたくさん勉強できます。

私は無料版で「サバイバル」という初心者コースを今試しているのですが、自分に合っているので、迷った末に有料版も登録することにしました。

8週間のコースで週1時間のオンライン中継レッスン付き。有料版限定のエクササイズや宿題のフィードバックももらえるらしい。

有料版「Icelandic Online 1 Plus」は来週からスタートなので、まだ未体験ですが、登録完了しました。

有料登録も語学学習者には大きなステップだよね。

登録するまでに、お金払うか決めるまでに、たくさん悩むよね。

登録に迷った理由が、日本語や英語で検索しても、有料版の体験談がみあたらないこと。

なぜ!

4万4千円もするから、できれば事前に体験者のレビューは欲しかったのですが。

というのも、

この授業料はアイスランドの物価が高過ぎるからなのか?

有料版のサービスがそれほど良いからなのか?

でも無料版だけでも、どうやら私にはすごく合っているし、楽しいし、飽きずにずっと勉強できそう。

サイトの運営はアイスランド大学だし、教育方法もしっかりしているだろうし。

「これ、登録しないで登録期間過ぎたら、『ああ、やっぱり登録したほうがよかったかな』って、ずっと後悔しそうだなあ」と思ったし、

なにより無料版がすでに良い感じ。

だからもう登録しちゃいましたよおおお。

お金を払って、さっさと悩みの輪を断ち切って、いさぎよく次に進もう。

4万円の元はとるぞ。がっつり学ぶぞ。

まさか、こんなに早く自分に合っている教材が見つかると思っていなかったので、ラッキーです

オンライン授業は「初心者A1」コースらしいので、その前の「さらに初心者 サバイバル」コースを、オンライン授業が始まる前に終わらせたいと思っています。

だから今は「フィンランド語よりもアイスランド語の1日の勉強時間が長い」という珍しいことをしています。

・・・・・

最近出た記事


『北欧の幸せな社会のつくり方: 10代からの政治と選挙』『ハイヒールを履かない女たち: 北欧・ジェンダー平等先進国の現場から』(かもがわ出版)発売中です。カラフルな写真とともに、ぱらぱらと読める北欧モデル資料集のようになっています。