見出し画像

ノルウェー政府がセクハラ対策を率先、#MeTooをした20歳の政治家にインタビュー

【目次】

●ノルウェーのMeToo

●子ども・平等大臣の考え

●ノルウェー独自の課題とは

●国家平等会議で話されたこと

●「MeTooは、もう勘弁」という男性代表の声

●ノルウェーのMeToo代表・キリスト教民主党の青年部に所属していた20歳の政治家、ユリア・サンストさんにインタビュー「告発してから、気が楽になった」

・・・・・

ノルウェー子ども・平等省が主催する「国家平等会議」開催されました。今年のテーマは、「#MeToo、それで、これからどうする?」

権力者によるセクハラや性暴力を減らしたい。

みんなが、もっと安心して暮らせる社会にしたい。

私たちは、もう後戻りはしない。セクハラをする人が得する社会ではなく、損する社会を。

そのような強い意気込みが、会場からは伝わってきました。

2月28日にオスロにあるホテルで開催された会議。応募者が殺到し、参加できなかった人が多数いたそうです。

警察、病院、政府関係者、労働組合など、数多くの団体や企業の代表者が出席しました。

オープニングスピーチには、サプライズで、リンダ・ホフスタ・ヘッレラン 子ども・平等大臣(写真下)が登場しました。

3月からノルウェーより新月刊マガジンを開始! 「カルチャー」マガジン(300円)、「政治・社会」マガジン(550円)、両方のマガジンと特別記事が読める「総合」マガジン(800円)。
各記事は単独購入も可能です(100~200円)。現地取材と撮影ならではの、ほかでは読めない最新情報をお伝えします。
あなたのこれまでのノルウェーや北欧のイメージが、ちょっと変わるかもしれません!?

「MeTooが起きて、以前とは全く異なった価値観を、私たちは持つようになりました」と話す大臣。

ここから先は

2,355字 / 2画像
この記事のみ ¥ 100

『北欧の幸せな社会のつくり方: 10代からの政治と選挙』『ハイヒールを履かない女たち: 北欧・ジェンダー平等先進国の現場から』(かもがわ出版)発売中です。カラフルな写真とともに、ぱらぱらと読める北欧モデル資料集のようになっています。