見出し画像

私たちはわかりあえないことを知らない

お酒大好き。けど、毎日飲むわけじゃありませんから(´∀`)

昨日、はとこさんのところでコメントを残したら
感情について記事かいてみて!!とのこと。
はは、書いていきたいと思います。

看護師はじめサービス業の方は、感情労働の話をきいたことがあるかと思います。クレームを言われたり、感情を揺さぶられるような業務だったり。看護師なんかも、これでバーンアウトしてしまう人も少なくありません。

私も新人の頃は、身体も心も疲弊しきって帰宅していました。
「○○さーん」
「はい、すみません」
「まだ何も言っていないけど」
「あ、すみません」みたいな日々。

先輩の口癖「あー!イライラする!!」が怖すぎて
絶対に自分は後輩にああいうことは言わないと心に誓う帰り道。

だってもう、嫌になりますよね(・ω・`)全部が
そこで自分を守るために、マイルールを見つけました。


それは

私たちは100%理解し合うことはないと理解すること

です。言葉遊びみたくなってないかしら。
アドラーで言う課題の分離と近いかもしれません。

人間関係や職場で問題が起こったとき「スタッフが全員自分と同じように考え行動したら絶対うまくいくのに」と考えてたときもありました。しかし、そんなの無理(ヾノ・∀・`)あさみクローンがたくさんいたら、私が一番怖いですもん。

みんな業務規程や社会のルールの中で暮らしています。ただ、その中にも個人の中での価値観やルールがあります。それをみんな正しいと考え押し付けあうからモメるんです。みんなが自分の価値観やルールに当てはまることなんて皆無です。みんなもそれぞれの価値観とルールの中で生きていますから。しかも、それらを完全に理解することなんて不可能なんです。それでも、理解しようとするからコミュニケーションって面白いんじゃないでしょうか。

その違いを認め合ったり、違いを楽しんだりできればいいんですけどね。多忙だったり、心に余裕がなかったりすると、ついその視点を忘れてしまって「自分ルール」の押し付け合いが始まってしまいます。

A「私はこう思う!」
B「私はこう思う!!」
A&B「キー!!!」みたいな。女子の職場は特に怖いですね。。。

感情も一つのエネルギーなので、量とベクトルがあります。それをこうやって毎日の中でどんどん消耗しています。誰かを怒ると自分がめっちゃ疲れませんか?嫌なことやムカつくことにイライラの感情を使っていたら、そっと吹いた風の心地よさに気付かなかったり、美味しいものに出会ってもそのセンサーが鈍ったりしますよ。

自分の感情の無駄遣いはもったいないです、本当に。


自分の感情をどれくらい、どこへ向けるのか、を考えられると毎日のストレスがかなり緩和されるはず( ´ ▽ ` )ノ

私の場合、患者さんに怒鳴られるようと蹴られようと「うんうん、ストレスの矛先がどこにもないのね。かわいそうに。」レベルまできました。怒ったりイライラすることはほとんどないなー




貴重な時間を使い、最後まで記事を読んでくださりどうもありがとうございます。頂いたサポートは書籍の購入や食材など勉強代として使わせていただきます。もっとnoteを楽しんでいきます!!