見出し画像

イタリア語学習ノート第4回:冠詞いろいろ


ちゃお♬

ゆっくりゆっくりと進んでいるイタリア語学習ノートですが、ここが終われば人称代名詞(わたしあなた等)と動作の現在形に入ります。文章が作れるようになるまであと一歩!

学習のコツとしては、細かいことは実際に文章を読みながら音のリズムに慣れていくことで習得できるので、一旦ルールを頭に入れたあとは細かいミスに敏感になりすぎず使っていくことが大事かと思います。

ゼロから始めた方は第2段階できっちり覚えていけば良いので、使って間違えるストレスに対する鈍感力を磨きましょう♬

さて、勉強しながらイタリア語で文章を読んでいくと名詞の前についているものを見ながら、なんとなくでてくるちいさな単語。そうです、それがタイトルにもある冠詞です。

基本的には3種類あります。



①不定冠詞


英語の a,anにあたるものというとわかりやすいでしょうか。
「ある○○」と、不特定の名詞単数や、いくつかある中の1つという意味で用います。

画像1

②定冠詞


英語のtheにあたります。既出のものに対し「その○○」といったり、持ち主がはっきりしていたり特定のものを指すのに用います。
またそれとは別に一般的にそのものを指す時にもこちらを使います。

画像2

③部分冠詞


量が特定できない場合に用いますが

・単数形(男性 del,dello,dell'/女性della,dell'):
個体で数えられないもの、水acqua、小麦粉farina、ワインvino、肉carneなど量り売りするものに用います。

・複数形(男性 dei,degli/女性 delle):
数は決めないもののいくつかの、という表現に用います。

語学学習では最初は覚えることだらけで大変ですが、一日3分でもふれる時間が取れると違うようですね。

私も今フランス語を頑張っているところです。お互いがんばりましょう!


関連動画

【イタリアの時間4】イタリア語文法 不定冠詞


【イタリアの時間5】イタリア語文法 定冠詞


【イタリアの時間extra】部分冠詞の使い分け







大切な時間を使って最後まで読んでくださりありがとうございます。 いただいたサポートはその時その時で私が選んだところへの募金として使わせていただきます。