見出し画像

あなた🐕と出掛けたい その1

問題山積の我が家のT氏。
でもね😅

動物病院で暴れたことはない。
むしろとてもおとなしい。

シャンプーなどのお手入れのときに噛んだり、ということも一度もない。
怖がるようになってはいけないと思ったので、小さいときから目の手術の時以外はほぼ毎月連れて行って慣らし、足の裏の毛のカットなどは嫌がった場合は無理せず、できる範囲で、とお願いしてきて、
とりあえずこれまでのところ問題なし!✨(トリマーさんたちは扱いがとても上手💗心から感謝!)

普段の生活でも、一時期のように、
どこでも噛む(我が家のかわいそうな家具たち(@_@。。。
ちょうだいも全くできない(今でもかなり苦手というか、ほぼほぼ餌で釣る、だけど、、)
待てもできない、
という悲惨な状態ではなくなった。
大人になって落ち着いてきた(まもなく3歳)のと、
🔰飼い主も試行錯誤しつつ頑張った(スーパーポジティブ!)
なによりT氏も、少しずつこちらの声を聴けるようになった。

まあ、まだちょっとだけどw

で、今年の年初に、
ず~~っと夢のまた夢だったわんこ旅に、今年はもしかしたら行けちゃう??と娘氏と盛り上がったw

とはいえ。
・「わんこOK」というとこは🙅ムリ。
T氏は、そういう宿が想定している「きちんと躾けられた犬」ではないから。。😞ジュウジュウショウチシテマス
・「一般のお客様もいらっしゃいます、犬嫌いな方だって来られます」なとこなんて不可能😨(たぶんT氏には一生無理。。やはり各自のキャパというか能力の限界ってあると思う、己を知れ、というか。。)
・同じ部屋で泊まってもいいけど、部屋ではケージに入れておいてね、もアウト。
家では自由に歩き回ってるのだから、なんで閉じ込めるの?出してよぉおお、と啼くに決まっている、、クーンクーン🐶、、飼い主ズがこれに弱い。。
そうまでして連れていきたいわけじゃない。
だって、それならお家にいるほうがT氏も幸せよね?

美味しいものを食べて、T氏と一緒にゆったりしたい、のです(飼い主ズの欲は深い)。

そうなると、
①わんこ歓迎、できれば、わんこ連れ専用の宿
②ペットOKの一棟貸し切り(最近流行りのグランピング施設含む)
このどちらかしかなく、
この問題児(犬)😓連れとなると、公共交通機関なんて絶対にありえない(乗り合わせた方々への迷惑でしかない、、)ため、マイカー移動で可能な距離にあるとこに限られる。

わたしの車は冬場は一応スノータイヤに替える(高速道路の規制に備え)けど、2WDだし、アウトドア向きでもない(車高が低めなのでふ)、そもそも雪道の運転は自主的に避けるようにしてる(普段は積雪のない地域に暮らしていて慣れてないから)
つまり山間部のレジャー施設系は冬場は候補外。
というか!
そもそも肝心のT氏が、足濡れるでち、冷たいでち!帰るでち!!な子なので💦
雪遊びなんてしたがるわけもなく、連れていく意味がなひ。。

などなど。

やっぱ問題山積。
そのくせ
せっかくだから、ご飯、美味しいとこがいいよね?
できれば個室温泉あるといいね😃
我が儘放題な飼い主ズの夢はおかまいなしに大きく大きく広がる。

さあ、まずはネット検索。(*´▽`*)

で。
最初に感じたのは、「地方格差」でした💧

日本は基本的に東京及び首都圏を中心に回っている。
単純に人口も多い(およそ全国の35%が暮らしている=1/3は首都圏在住ということ)し、富も集中する。
したがって。
多くの娯楽施設もそこに集中する。(当たり前)
検索してすぐに見つかる、おお!素晴らし!と思うようなわんこ宿も、首都圏民御用達区域(箱根とか、軽井沢などなど)に多い、、
うーむ。。
行きたい。(´-ω-`)。しかし遠すぎ。。
行くなら、どこかで一度泊まりたい。。(中継地点必須)

地方住みはこういうとこが不便。((+_+))

しかし。
出鼻は思い切り挫かれたものの、諦めない!(笑)
昔なら知りえなかったような情報も、ネットで探せる時代なのだから。

娘氏とふたりで候補を見つけては、教え合い、
HPでポリシーを拝読、お部屋やお料理の写真を確認、
口コミでのご意見も参考にしつつ、
宿の住所をGoogle Mapで検索、
そのあたりの景色も見たり、車での移動ルートも検索。

ある種のバーチャル旅、のようで、
これはこれで楽しかった。

と、例のごとく(大汗)、全然本題まで辿り着かないので、
本日は一旦このあたりで終了です😅。

おやすみなさい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?