アシヒエ

糖尿病の治療と減量の報告日記です。 基本的に薬を使って減量しています。 2023年12…

アシヒエ

糖尿病の治療と減量の報告日記です。 基本的に薬を使って減量しています。 2023年12月から医者に相談し、 3ヶ月で17kg減に成功しました。 これから更に減量する予定です。 数値も重症から正常に回復しています。 よくない習慣を、よい習慣に少しずつ置き換えています。

マガジン

  • 新ダイエットで30kg減の実況中継

    はじめてダイエットに成功しました。 リベルサスと糖質制限で体質改善していく変化をnoteに書き記しています。 空腹の回数があからさまに減っていくのは自分でもびっくりしました。

最近の記事

運動不要で激ヤセした KARTE6

2019年頃、体重は120kgになっていた。 人生でこれほど体が肥大したことはなかった。 ネットでダイエットを調べると運動ばかりが目立つ。 走り方の本を購入して、どういう姿勢で走ればいいかを勉強した。 そして毎日8km走ろうと思い立った。 体を誰かに見られるのが嫌だった。 誰もいない夜中の午前1時頃に毎日川沿いを走った。 ゆっくり走ったりとぼとぼ歩いたり。 ひっそりとしてて他人の目線を気にしなくていい。 それでもたまに同じように走ってる人がポツポツいることに驚く。 すれ違う

    • 短期間でやせたいと思ってる人へ KARTE5

      いまや誰でも簡単にダイエット薬を手に入れられる時代となった。 薬は保険適用され決して高いものではなくなった。 ヤセ薬を使うことによって比較的ラクに体重を減らすことができる。 自分もすぐに病院に行き3ヶ月で17kg体重を落とした。 急激に痩せることができたが、努力だとか我慢はしなかった。 それでも生まれて初めてダイエットに成功した。 2023年12月1日から薬を使用し始めた。 数日使用してみたが期待したほど特に何も感じなかった。 朝起きて、薬1錠と水150mlを飲む。 飲ん

      • 内臓脂肪を減らす薬「アライ」KARTE4

        2024年2月、ゆで卵の作り方がバズっていた。 どうやら少量の水の方が時短で簡単に作れるらしい。 早速、作ってみた。4分だけ火にかけて5分放置で出来上がった。 殻もこちらの方が剥きやすかった。 完全にこれまでの常識が覆った。 2023年12月上旬、糖尿病患者に使う激ヤセ薬が問題となっていた。 誰でも簡単にネット上の診察で手に入れられるらしい。 糖尿病患者ではない人がダイエット目的で使用していた。 自分は糖尿病を患っていた。 すぐに病院に行き、同じ薬を手に入れた。 この薬

        • 痩せる薬 KARTE3

          2023年11月下旬。 耳障りのよいニュースが流れ込んできた。 どうやら巷では、痩せる薬というものが流行っているらしい。 ネットで簡単な診察をしダイエット薬を発送してもらえるという代物だ。 努力せず誰でも簡単にダイエットが成功すると話題になっている。 医師の適切な診察を受けずに、誰でも薬が手に入れられるというものだ。 どうやらこれは糖尿病で使う薬らしい。 自分は糖尿病だ。しかも長年放置している状態だった。 このニュースを聞いたとき、胸が高まり受診を決意した。 薬を貰いに

        運動不要で激ヤセした KARTE6

        マガジン

        • 新ダイエットで30kg減の実況中継
          6本

        記事

          糖尿病になるための学校教育 KARTE2

          自分の子供の頃は貧乏人が多かったと思う。 冬でもピチピチの食い込むような短めの半ズボンを履いていた。 そのころは鼻の下が乾いて白くカピカピな小学生がわりといた。 小学生のころは昭和真っ只中だった。 自分の家はものすごく貧乏ではなかったが、 食事のときは「おかずだけ食うな」といわれる家庭だった。 白米とおかずを交互に食べる「三角食べ」なんていう言葉もあった。 中学生、高校生と成長するにつれて、ますます腹が減るようになった。 裕福な家庭ではなかったので、おかずの量は増えない。

          糖尿病になるための学校教育 KARTE2

          悪い習慣 KARTE1

          2023年11月、霞む目でネット記事を読んで衝撃を受けた。 痩せるダイエット薬が世界中で大流行しているようだ。 「将来の俺激ヤセじゃん」と期待に胸が弾み、 すぐに魔法の薬を手に入れる決心をした。 ここ数年の間、100〜120kgを行ったり来たりしていた。 食欲がとまらず、どんどん太っていった。 目が霞み、頭がぼーっとする。 少し動くと、額からすぐに汗が吹き出てきた。 頭の中は真っ白なモヤがかかり集中力が続かない。 何もしてないのに喉が渇く。 寝ていても口の中がパサパサで

          悪い習慣 KARTE1