見出し画像

不慮の事故で思った、足爪の保湿しといて良かった話と、治療中の足のお手入れ

普段はお客様の足を観察し、フットケアを施術しています。

昭和の乙女は

「汚い足を見せるの、恥ずかしいわ・・・」

「汚いところをお手入れしてもらって、申し訳ない」

と、恥じらう方もいらっしゃいます。

高齢者施設に訪問して、フットケアサービスを自費にて提供している、湘南あしケア訪問サービス 中西薫です。

そんな仕事をしている私が先日、思いがけずに「足」を見せなければならない立場になりました。

その診察時に、お客様が言っていた言葉が理解できました。

足って普段は見せない体の部位なので、じっくり見られるのは恥ずかしいものですね。

しかも、お世話になっているクリニック

ドクターもナースもお知り合い・・・ 

やっぱり恥ずかしかった・・・

とはいえ、この不慮の事故を予期していたわけではないのですが、春から足のお手入れに一手間かけていました。

足の爪にも保湿剤

かかとは一年通して、保湿は当たり前ですが、フットケアのプロは足爪にも保湿します。

偉そうに言うにはまだ2ヶ月足らずではありますが、爪にも専用のオイルを塗って毎日、保湿しています。

そのおかげで、潤ってきた感じあります。

と言うか、えらい乾燥してたことを自覚しました。

爪の乾燥は割れの原因になります。

縦に割れてしまうと、くっつくまでの間、引っかからないように慎重に生活するため、とてもストレスになります。

爪は皮膚の一部、たんぱく質でできているので保湿が重要なのです。

これでも潤った!どんだけ乾燥してたんだ(汗

実は爪周りもガサガサ硬くなっていましたが、こちらも潤ってきました!

これだけで、診察時の緊張が少々、緩みました。

オーガニックのネイルオイル

入浴時は濡らしてはいけない

小趾の股を5針も塗ってもらいました。

抜糸までは入浴時も、患部は濡らさないように注意がありました。

小趾だけというわけにいかず、左足にビニールを巻いて入浴してました。

・・・が、患部はガーゼ交換時に消毒をしていますが、その他の趾間が洗えないのは不衛生。

講座で「足はしっかり洗ってください!」「1番のフットケアは足を洗うことです!」なんて言っているのに

そろそろ暑くなり、足も汗をかき蒸れがちな季節

抜糸までの間をはいえ、洗わないわけにはいかないです。

そこで活躍したのが、フットケア時にも使用しているハーブソープ

私の中では、昨年のヒット商品のトップです!

これで足を洗って、拭き取りしていました。

香りも良くて、足もサッパリ!

ケガ治療の間に、水虫になるわけにはいきません!

最後はネタにして笑う

おかげさまで抜糸も済んで、完治しました。

今回の事故の話はネタにして度々、笑ってもらっています。
※笑って済ませられる程度で良かったです。

住み慣れた我が家でも、注意が必要なお年頃です。

皆様も、十分ご注意ください。

まさか!が起きるのが事故だと、よくわかりました。

皆様もお気をつけください。


「フットケアだより」ダウンロード役に立った!勉強になった!と思われた方は、サポートして頂けると嬉しいです。さらなる勉強のために使わせていただきます。