見出し画像

200625

今日はちゃんと25日(何の話かは昨日の冒頭に)。

画像1

昨日観たdumb typeの高谷さんのドキュメントで「作品を説明したくない/説明した事を前提に(当て嵌められて)作品を観られてしまう」という話をされてて(言葉そのままではないです。あくまでそういう類の話をされてたという事)、全くその通りだと改めて感じた。

説明がある事への否定をするつもりは全く無いけど(作者や作品の向きによって明確に伝えたい事や説明や共有したい事もあると思うので)、自分の創作に関しては常々から説明いらないと思っていて、解釈や想像を受け手に委ねたい節は多分にある。自分の中でそれなりにイメージや世界観はあるけど、自分の想像しない世界が想起されるのが面白いと思ってるので。

という事を言うのも野暮なのかも知れないと思いつつ。
わかりやすさとか言いたい事や説明が必要という風な向きは特にここ数年強いかも?と感じてる節があるのだけど、個人的にはそれだけじゃないしなあ、と思う。

左の目が疲れやすくなったり痛くなることが多い。利き目が左なので気付かないレベルの見る癖があるのか普段の姿勢からか。
これを試しに右へ意識を向けてみたらほんの少しずつながら緩和していってる気分になった。日常過ごしてるとつい忘れてしまうのでちょっとしばらく続けている。
癖って薄くなったり消えたりするけど、利き目も変わったりするもんなのかな。

ところで余談。
自分のnote上でも経緯を書いた真珠腫性中耳炎の手術をしたのは、上の写真にある右耳。耳裏含めて全く手術したようには見えない。耳の中も術前後の写真見つつ説明されてわかるくらい。触ると強度が少し違う(折り畳んだ時に右の方が少し柔らかい)けど、自分で感じる程度かも知れない。

午前中に少し雨降りだったのもあってか日課も含めて一日あんまり動かず。頭の回転もゆっくりな感じ。雑然とした諸々からも距離をとってぼんやりしてた。
明日も雨らしく、どおりでゆるく頭痛あったわけだ。

PCのHDDが容量ギリギリになったので外付け4TBを購入。思ったより早く届いて良かった。とりあえず作業は明日。
夕飯の添え物に作った玉ねぎベースのマリネ、味付けがいまいちだったので見直す。

今日はこんな感じ。



電子音楽や諸々を創作しつつ、反射された記録(活動、思考、日記など)を概ねランダムに残しています。もし何かの拍子に気に入っていただけたら幸いです。