見出し画像

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2024/5/15(水) 1週間のなんとな~くのサイクル 

おはようございます。
公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。
ここでは、私が働いている中学校で毎朝発行しているオンライン通信「Colorful日記」の内容を共有しています。

----------------------------------

<2024年5月15日(水)>

【Colorful日記 vol.23】

おはようございます。
5/15(水)、1週間の真ん中の水曜日。
真ん中ですので、
いったん落ち着いてリラックスすることを
意識しても良い曜日かもしれませんね。

さて、昨日は

落ち着く
リラックスする

ということについて、
アスパラガスtの仕事スペースのことについて
お伝えしました。

今日も似ているテーマなんですが、

曜日ごとになんとなくメリハリを作ると良いよ

というお話を少しだけ。

誰しも能力や体力には限界があります。
人間ですから当たり前ですよね。
それに、これは個人差もあります。
たくさん休憩がいる人もいれば、
ずーっと頑張れる人もいます。
それも人それぞれで、
どれが良くてどれが悪い
とかもありません。

だから、
休憩(落ち着く・リラックスする)の時間
って本当に大事なんです。

そこで、大切になってくるのが、

自分なりに
頑張る日とリラックスるする日を決めて
メリハリをつけることです。


例えば、アスパラガスtの場合

月曜日・・・めちゃめちゃ頑張る日。
      1日中完全仕事モード。
      家に帰ってからも仕事します。
      今週しなければいけないことがあれば、
      出来ればこの日に終わらしたい。
火曜日・・・頑張る日。出来れば夜は休みたい。
      月曜日の残りがあれば片づけます。
水曜日・・・絶対に夜はリラックスする日。
      仕事から帰ったら夜は基本的に何もしません。
木曜日・・・仕事は一生懸命しているけど、気持ちは休養日。
      アスパラガスtは木曜日がどうも苦手で、
      一番疲労がたまります。
      だから、木曜日は気持ちは休養日の感覚で、
      仕事中も深呼吸、ストレッチなどリラックスすることを
      心がけています。夜は絶対に何もしません。
金曜日・・・少し頑張る日。
      来週の仕事に向けて、準備物があればこの日に計画を
      立てて来週に備えます。計画にはかなり時間をかけます。
土曜日・・・完全休養日。
      部活動の仕事以外は、仕事に手をつけません。
日曜日・・・完全休養日ですが、少し仕事モードに。
      夕方からは仕事モードに入ります。
      月曜日が自分にとって、最重要日で完全仕事モードに入る日
      なので、その準備といった感じですね。

といった感じで、
なんとなく曜日ごとにメリハリをつけています。

こうやって1週間のサイクルを意識をすると、
リラックスする時間や落ち着く時間を
作りやすくなりますよね。

みんなも
習い事や家庭での生活を振り返ってみて、
なんとなくで良いから
曜日ごとのサイクルをつくってみても良いかもしれません。

がちがちの細かい計画ではなく、
なんとな~くの大きいゆる~いサイクルです。
当然その通りにならないことも多いので。

何かの参考になれば。
では、今日も充実した1日を。

この記事が参加している募集

オープン学級通信

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?