見出し画像

【学年主任アスパラガスtの学年通信】2024/4/26(金) 先の予定を把握せずにバタバタしているアスパラガスtです。

おはようございます。
公立中学校社会科教師のアスパラガスtです。
ここでは、私が働いている中学校で毎朝発行しているオンライン通信「Colorful日記」の内容を共有しています。

----------------------------------

<2024年4月26日(金)>

【Colorful日記 vol.13】

おはようございます。
4/26(金)、週末の金曜日。

ラストスパート、頑張りましょう!!

さて、今日は

予定を把握すること
これが大切!!

について他愛もないお話を。

突然ですが、
みなさんはどうやって予定を把握していますか?
家族の予定はみんなで共有していますか?

実は、アスパラガスtはこれに今非常に苦戦してまして…
今日は今の僕の悩みを共有します…


アスパラガス家は今年度から、

パパの仕事
ママの仕事
長女の中学校
長女の習い事のダンスとピアノと体操
次女の小学校
次女の習い事の水泳とピアノと体操
長男の保育園

とたくさんの予定を
把握しないといけなくなっていまして、
とっても予定の把握が大変です。

一応、タイムツリーというカレンダーアプリで
全ての情報を家族全員で共有できるようにしているのと、
学校からもらったプリントはプリゼロというアプリで
パパとママで共有できるようにしているのですが、

家庭訪問いつだっけ?
体操の練習時間変更したのいつだっけ?
水泳の大会がいつでどこに行かないといけないんだっけ?


など、
いつにどんな予定が入っているのか
完璧に覚えているわけもなく、
最近本当にバタバタで全く余裕がありません。

もっと余裕を持たないとなと思っているんですが、
なかなかアスパラガスtの低い能力では把握しきれませんね。

早く慣れていかないとな
と感じている今日この頃です。


さて、これはみんなも同じでして、

来月のいつに中間テストがあるか?
部活動の大事な試合はいつあるのか?

こういった予定を
しっかりと把握していくことで
計画がしやすくなって…

計画ができるようになると、
しっかりと準備ができるようになる。

当たり前ですが、全てが上手く回ってきますよね。

これがアスパラガスt自身もめざしている姿なんですが…
今年度はまだまだ上手くいっていません。

なので、これから少しずつ慣れていって、

5月終わりくらいには、
しっかりと余裕を持って
動けるようになっていたいな

と感じている今日この頃です。

みなさんも
自分の予定を把握すること
から始めてはどうでしょうか?

そこからいろんな余裕が
生まれてくるかもしれません。

では、今日も充実した1日を。


この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,638件

#新生活をたのしく

47,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?