見出し画像

辛い時に口角を上げると周りにも影響を与える

「辛い時こそ笑え」という言葉は昔からよく耳にするフレーズです。
そのフレーズを聞くと、なぜかキャンディキャンディが頭をよぎります。

でも辛いのに笑うのって、自分の気持ちを無視しているようで好きじゃないなと思っていました。

最近仕事で「辛いな」と思うことがあったのですが、ふと「辛い時は口角を上げる」ことを思いつきました。

笑顔の時は口角が上がるので、意図的に口角を上げることでも気持ちや身体、周りの人の反応の変化を感じました。

口角を上げるとどのような効果があって、何が変わるのかについて考えてみます。

1.笑顔の効果

笑顔の効果は科学的に実証されていることが多いです。
①脳内からセロトニンが分泌される
セロトニンは心を安定させたり、幸福感を得やすくなることから「幸せホルモン」と呼ばれています。

②記憶力がアップする
脳波の中でもアルファ波が増えて脳がリラックスします。大脳新皮質に流れる血液量が増加するため、脳の働きが活発になります。思いっきり笑った時の呼吸は深呼吸や腹式呼吸と同じような状態です。

③免疫力を高める
笑うことで、ナチュラルキラー(NK)という免疫細胞が活性化し免疫力がアップします。

これは笑顔の効果の一部ですが、なんだか体に良さそうです。
でも辛い時に笑うのは抵抗がある。
そんな時には口角を上げる。
口角を上げるだけでもセロトニンやβ-エンドルフィンが分泌されることは実証されています。

2.自分の心と身体の変化

口角を上げた時の脳やホルモンの変化は、今回改めて調べました。
ここでは会社までの道を暗い気持ちで歩いている時の自分の変化について書いてみます。

①辛いことが考えられない
口角を上げている時は、思考が停止していることに気づきます。
瞑想をしていても何らかの思考がよぎるのですが、口角を上げていると何も考えられない状態になっていると感じました。

②思考が止まるとどうなるのか
私が和整体で習ったことは、ストレスで脳と内臓が変化する、ということです。

生きるということはストレスにさらされ続けていることでもありますが、ストレスを受けると脳や内臓は硬くなり、本来の位置からずれてしまいます。

出来事は五感から脳に達し、脳はその出来事に対して体の変化を起こします。神経やホルモン、血流、筋肉などに働きかけその出来事に対応できるようにします。

生命維持のために必要な反応ではありますが、その状態が続くと体は疲弊します。

出来事に対して「辛い」という感情を何度も繰り返すことは、よくあると思いますが、これは体へのダメージを蓄積します。

口角を上げると何も考えないというのは、体へのダメージを与えない時間ができるということになります。

③心身の回復
辛いことを考えない時間は、自分の身体と向き合う時間になりました。
まず呼吸が止まりかけていることに気づきました。
呼吸を整えると姿勢も整います。
硬くなっている関節や筋肉を柔らかくしようと、体を動かします。
自分の軸が戻り、気持ちも落ち着いていることに気づきました。

3.周りへの影響

笑顔は周りの人も笑顔にする、というフレーズもよく耳にしますが、会社に戻ると現実に向き合わなければならないので、笑顔になれない時もあります。

でも、何となく周りの雰囲気は悪くないような気がします。

波動の法則という言葉を思い出しました。
法則の1つに自分の放っている波動と同じ波動が返ってくるのがあります。
これは私のトゲトゲしていた気持ちが、会社に帰ってくるまでの少し変化した結果なのかな、と思うことにしました。

4.自分が穏やかでいる意図

自分が辛いことを周りにアピールしてわかってもらいたいと思うこともありますが、それを続けてしまうと自分の身体に負担がかかり、周りの人も辛くなってしまいます。

私の体は私の望む未来を叶えるためにあるものなので、優しく丁寧に扱う必要があります。

私の望む未来は私だけが幸せになれば叶うものではなく、周りの人が幸せだと感じられた時に叶うと思っています。

そのためには、どんな自分でいるのかと考えた時に穏やかな自分ということになると思います。

おわりに

自分を整える方法はたくさんあると思います。今回はすぐにできて、効果もわかる「口角を上げる」方法の実践結果をお届けしました。

自分を整えるのは、どんな未来を望んでいるのか。

そこを置いておくと、思考がネガティブな時間は短くしておきたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?