見出し画像

あすか歯科子育て異次元改革・後編

【あすか歯科異次元子育て改革】後編

*こんな制度あったらやる気出る!みたいなのをコメント欄で教えて下さい。

<異次元改革案>

・全店舗就業時間の変更:8:30~17:30
*意図は延長保育をかけなくてもいい環境つくり

・就業年数2年以上のものは、子どもさんが小学校3年まで、時短勤務(育児勤務制度)選択可能(開始時間、終了時間の設定・5時間・6時間・7時間から選択。例10:00~16:00など):住んでいるところの距離も考量して開始時間を選べる

・小学校6年生まで学童保育全額会社負担(学童手当)

・パートタイム勤務者も成果給(賞与)の支給(*2023年6月分より・別途規定あり)

*勤務時間が減るということは、給与が減る。生活困らないように該当者(パート含む)も規定通りの支給を開始する。つまり全社員一律ではないが、成果給を支給することになる。

・子どもが熱などで休みの時は積極的に有休扱いにする

・スタッフ1歳から6歳までの2階託児ルーム利用可能化(慣らし保育時併用、保育参加後、病児保育除く)

・小学校1年生から6年生までの3階リフレッシュルームの利用可能化。

*宿題勉強徹底。受験指導。漫画、ゲームジュース、お菓子などその他エンタメを充実させる。

・ママリフレッシュ制度

*月に1回程度:こどもを当院託児に預け、自由時間を作る(10:00~16:00・小児繁盛記・土曜日除く)・有給扱い。

・家族旅行応援制度

*家族旅行など家族との時間を推奨する制度。年間最大3万円分の補助。

・積極的な再雇用制度(60歳以上の条件下方修正・変更なしでの再雇用)

・子育てを離れている職員(12歳以下の子供がいない)には「育児サポ―ト手当」を支給する。

・家賃補助制度導入

今年度中の会社改革成立を目指してより良い制度を検討中です。

北九州から真剣に子育てを応援する中小企業があってもいいんじゃないかと想いやり切ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?