見出し画像

絵本「えんとつ町のプペル」を英語で聞いてみる

こんにちは!
イギリス在住のAsuka先生です。
ただ今、西野亮廣さんの絵本「えんとつ町のプペル」を元にした英語・日本語教材の開発をしています。
#ライセンス契約締結済み
#公式作品ではありません

さて、前回は日本語と英語って本当に違いますよね…という話をさせていただきました。

日本語と英語は語順が違うので、
翻訳して理解しようとすると、英語の文を最後まで読んでから、
逆向きにもどりながら日本語に直していく

ことになります。

でも、これをしてしまうと、リスニングはつらい…。

聞いた文を理解しようとして翻訳しているうちに、
次の文が始まってしまいます。

これでは
「ああ!わからない!」
「リスニング苦手!」
となってしまいますよね。

そこで今回は英語を話されている順番のまま理解することを試してみたいと思います。

「え!そんなこと、できるの?」
とお思いのあなた!
ちょっとだけ試してみてください。

まずは英語だけで聞いてみよう

絵本「えんとつ町のプペル」から、サンプルとしてごく一部だけ抜粋いたしました。

まずは音声動画をお聞きください。
*朗読はイギリス生まれイギリス育ちのバイリンガル、わが娘に協力してもらいました😊

どうでしたか?

「すっごくわかりやすかった!」という方、
おめでとうございます!🎉

おそらくこの先の情報は必要ないと思われます(笑)
今後もどんどん英語を聞いて楽しんでください!😊

「え…?全然わからなかったんだけど…?😭」
という方!

大丈夫です!ご安心ください!
次のステップに行ってみましょう😊

文字と音を合わせる

英語が聞き取れない、というときの原因は
ざっくり分けて二つあります。

一つ目は「使われている語彙や文法が自分の理解を越えている」場合。
これはわかりやすいですよね。
つまり、わからない単語や構文が使われているから理解できない、という状況です。
大抵の方は、リスニングができないのは自分の勉強不足のせい!と思って落ち込んでしまうのですが…

でも、実際によくあるのはもう一つの原因の方で、それは
音声と文字を一致させることができない」というもの。

これはどういうことかと言うと、
読めばわかるんだけど、聞くとわからない」状態。
文字情報と音声情報がうまく脳の中でかみ合わず、
聞いたときに単語が浮かび上がってこないのですね。

経験ありませんか?
「アポー、アポー」と聞こえて、
何のことだろうと思ったら「apple」だった、とか🍎

「ああ!な~んだ。”アップル”ね!」
と思ってホッとしないでください!

これは「apple」という英単語が「アップル」というカタカナ音声と結びついてしまっていて、
本来の英語の「アポー(…ってカタカナで書くとおかしいですが😅)」という音声と一致していないために起こっているのです。

これを改善するには、英単語を覚えたり文を読んだりするときにしっかり音声を聞くことが大切。

というわけで、
次は英文を見ながら音声を聞いてみましょう!⬇️

…どうでしたか?

最初の音声だけと比べて、だいぶわかるようになったのではないですか?

読んだらわかった!というところが意外に多かったのでは、と思います。

「いや、たしかに音だけより簡単にはなったけど、
まだまだわからないところがあるよ…」😥
という方!

大丈夫です😊
次のステップで、以前ご紹介した「ちょこっとしたサポート」を入れて、聞いてみましょう。

*ちょこっとサポートって何?と思った方はこちらを読んでみてくださいね😊


サポートをつけて聞いてみる

では、こちらの動画を見てください

…いかがでしたか?

日本語に完全に翻訳した文ほど「わかった!」という感じにはならなかったと思いますが、

「英語のまま聞いてわかる」感覚が少しつかめたのではないでしょうか?

英語ってこういう感じなのか、が感じていただけたら嬉しいです。

このちょこっとサポートの仕方、私もまだ試行錯誤しているところなので、

「もう少し日本語のサポートがあった方がわかりやすい」
「日本語が多すぎて邪魔になる」

などご意見いただけると嬉しいです😊

最後に…

では最後に仕上げとして、こちらの動画を見てください。



先ほどの文字と音声の動画に比べて、
英語の文が現れて消えるようにしてみましたが、
どうでしょうか?

音声を聞きながら文字を食い入るように見続けなくても、
ほんの少し「頭の中に英文が描けた」という感覚を持てたら、大成功!

音声と文字が一致して、英語が聞いてわかる!ところに一歩近づいています。

今回は絵本「えんとつ町のプペル」の一場面を使って
英語が聞いてわかる!を試してみました。

「おもしろかった!」と思ったら!
ぜひ「スキ」をポチっとしてくださいね。
#励みになります😊

ただいまこちらのnoteで考えをまとめたり、
教材のサンプルを作って皆さんに試していただきながら
「えんとつ町のプペル」の英語教材を作成しています。

よろしければ「がんばって!」の気持ちを込めて、
コーヒーギフトを送って応援していただけると
泣いて喜びます✨☕✨

ちょこっとコーヒーギフト

それではまた!

Asuka先生

西野さんのオンラインサロンはこちらから


いただいたサポートは絵本「えんとつ町のプペル」の語学教材のための活動費に使わせていただきます!どうぞよろしくお願いいたします😊