見出し画像

僕の走幅跳ウォーミングアップ

僕のウォーミングアップ内容とそれぞれのドリルを取り入れる理由の記録です。いまの自分の考えている事を忘れない為にも、noteに残していきたいと思います。

ウォーミングアップ内容

  • jog
    その日の身体の調子をジョグの中で探る作業をする。

  • stretching
    怪我の予防を兼ねてストレッチを行うが、筋肉が緩みすぎない様にストレッチの様式や時間には注意する。

  • ドローイン
    腹圧を高める為に行う。

  • 腰椎安定化トレーニング
    腰椎安定化を向上した上で、ドリルやスプリントへと繋げます。

  • ウォールドリル
    骨盤の動きを意識しながら行う。

  • arm rotation
    肩甲骨周囲を意識しながら行う。

  • snake drill
    胸郭と骨盤の連動を意識する。

  • leg lunge
    股関節周囲筋の動的ストレッチと臀部への意識をする。

  • single leg skate jump
    重心移動と臀部への刺激を行う。

  • swicth step
    股関節可動性と支持脚安定性を意識する。

  • single ankle hop
    パワーポジションの確認を行う。

  • straght leg
    接地とスイングのタイミングを意識する。

  • speed bounding
    接地とスイングのタイミングを意識する。水平方向への力を意識。

  • speed skip
    スイングのタイミングを意識する。水平方向への力を意識。

  • シザース
    踏切の技術確認を行う。

  • テンポ走

  • 60m×2

  • 助走練習×3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?