見出し画像

【祝・生誕100周年】渋谷のシンボル、ハチ公とその仲間たちを巡る

こんんちは、@ARTです。
今年はハチ公の生誕100周年の年ということをご存じでしたか。
渋谷のシンボルであり街合わせ場所として、また最近は観光スポットとして海外からもたくさんの人が訪れるハチ公像。その生涯と銅像の設立にはいろいろな物語がありました。
渋谷には、ハチ公からインスパイアされたパブリックアートもあり、渋谷を語るのにかかせない、ハチ公とその仲間たちを紹介します。

ハチ公について

ハチ公は、1923年11月に秋田県大館市で生まれた秋田犬です。

当時、東京帝国大学農学部教授である上野英三郎博士は純血の日本犬を探しており、生後50日前後の幼犬が博士に贈られ「ハチ」と名付けられました。愛犬家である博士によって大変可愛がられました。

ハチは立派な秋田犬に成長し、当時渋谷に住んでいた上野博士を渋谷駅まで送り迎えするようになりました。そんな強い絆が結ばれたハチと博士でしたが、大正14年(1925年)、大学の教授会の後の懇談中に、博士は脳溢血によって急逝してしまいます。

博士の没後は、浅草などに預けられた後、上野夫人と一緒に世田谷で暮らします。しかし、渋谷方面に行ってしまうため、夫人はハチの心情を考え、植木職人でハチを幼少時から可愛がっていた代々木の小林氏宅に預けました。するとハチは渋谷駅に毎日通うようになり、改札口前に座り続けたといいます。
このようなハチの姿を見た多くの人々が同情し、新聞に記事が紹介されたことから、忠犬ハチ公として一躍話題になります。

1936年3月8日、ハチはフィラリアなどの病気により、11年の生涯を終えました。毎年渋谷区では慰霊祭を行っていて、桜が咲く時期に合わせて、命日から1カ月後の4月8日に実施されます。

安藤士 / 忠犬ハチ公

安藤士 / 忠犬ハチ公

まずはご存じ渋谷のシンボルハチ公像です。現在のハチ公像は1948年に設置された二代目となります。
歴史をさかのぼると、彫塑家・安藤照がハチ公の新聞記事を見て感動し、銅像制作を希望。当時の飼い主小林氏が何度もハチを連れてアトリエをおずれたと言います。そして1934年に忠犬ハチ公銅像建設会が設立、銅像をつくる資金集めが行われました。こうして1934年4月21日に、渋谷駅の忠犬ハチ公像が建てられました。

しかし、戦時中の金属回収運動によってハチ公像は差し出されてしまいます。戦後、安藤照の息子である安藤士によって再制作され再建されました。

安藤士 / 忠犬ハチ公 “Hachiko”

北原龍太郎 / ハチ公ファミリー

北原龍太郎 / ハチ公ファミリー

同じくハチ公像のすぐそばの渋谷駅壁面に設置されたレリーフです。1990年に渋谷区北口広場が「ハチ公前広場」と名付けられたことを記念して設置された作品です。

「もしハチ公に家族がいたら?」というテーマで、「大家族に囲まれて幸せそうな様子を描きたい」という作者の思いが込められています。太陽と月、星空と虹のモチーフなか、ハチ公の周りを大小20匹の秋田犬が約1200ピースを超える陶板で構成されています。

北原龍太郎 / ハチ公ファミリー

河合隆三 / NANAKO

河合隆三 / NANAKO

渋谷公園通りにある渋谷西武モヴィーダ館入口にある招き猫の像です。渋谷の待ち合わせと言えばハチ公ですが、こちらは猫の像。大阪出身の彫刻家、河合隆三によって製作され、名前は一般公募で、ハチ公(8)に対してナナコ(7)と命名されました。

河合隆三 / NANAKO

Colliu / きゅうちゃん

Colliu / きゅうちゃん

ミヤシタパーク南側エントランスに設置された、ポップでビビッドな色彩の作品です。制作したのは、モデル・アーティストとして活動したColliu。特徴的な目の人型モチーフを中心に、インスタレーション、ドローイング/絵画/彫刻など、様々なメディアで作品を発表しました。
渋谷のシンボル「忠犬ハチ公」に続くシンボルへという願いを込めて、
「ハチ」の子孫であることから「キュウ」と名付けられた。宮下公園の「宮」の意も込められています。

Colliu / きゅうちゃん

鈴木康広 / 渋谷の方位磁針|ハチの宇宙

鈴木康広 / 渋谷の方位磁針|ハチの宇宙

2020年春に再整備された宮下公園に設置された作品。アーティスト 鈴木康広がミヤシタパークが未来に向かう「渋谷の方位磁針」となることを願ってこの作品を制作したといいます。
中央に設置された忠犬ハチ公像は、渋谷駅前の増と同じ東の方向を向き、星になった上野教授を見上げています。

鈴木康広 / 渋谷の方位磁針|ハチの宇宙

ハチ公をめぐる歴史を調べると、時代や人の思いを受け継いできた物語を感じますね。渋谷の街にとってなくてはならないシンボル「ハチ公」。多くのアーティストがリスペクトし、また新たな作品が生まれています。

ハチ公生誕100周年に合わせて「HACHI100プロジェクト」も行われていますね。
https://hachi100.visitakita.com/top/

@ARTは日本全国のパブリックアートの作品データ、位置情報をアーカイブし、アート作品のデータベースを提供しています。データベースはこちらからご覧ください。
Public Art Database(β)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?