マガジン

  • スペースマーケット Product Management

    • 10本

    あらゆるスペースを簡単に貸し借りできる「スペースマーケット」のプロダクトマネジメント部による公式ブログです。

最近の記事

Amplitudeによるグロースハックの旅 #8「イベント/セグメント指定のコツ」

前回はファネルチャートの各種機能について説明しました。 今回はイベントを指定する際のコツとセグメント(集計対象)を指定する際のコツを話したいと思います。 イベントもセグメントも指定の仕方で分析の幅が広がるので、ぜひ習得していただきたいと思います。 イベント指定のコツwhere イベントプロパティをある値に指定、あるいはある値を除外したい場合に利用するのがwhereです。 is / is not / contains / does not contains / …を利用し、

    • Amplitudeによるグロースハックの旅 #7「ファネルチャート攻略」

      皆様、お久しぶりです。更新遅くなり申し訳ございません。 前回は、ファネルチャートの説明をしました。 今回はファネルチャートのちょっとした機能や補足をしたいと思います 前回の記事をまだ読んでいない方は下記より読んでみてください。 おさらいファネルチャートとは、ユーザーが目的のアクションに到達=コンバージョンするまでの行動を分析するのに役立つチャートでした。 複数のイベントを選択することで、どのくらいのユーザーがコンバージョン=CVしたか、離脱したか、を可視化できます。

      • Amplitudeによるグロースハックの旅 #6「目指せCVR向上!ファネルチャートについて」

        前回は、イベントセグメンテーション チャートの説明をしました。 今回はファネル チャートの説明をします。 CVR調査や離脱ユーザーの分析ができるため、よく利用されるチャートとなります。 ファネルファネルチャートはユーザーが目的のアクションに到達=コンバージョンするまでの行動分析ができます。 イベントを複数(2つ以上)選択することで、ユーザーがCV(コンバージョン)に至るまでに、どこでどのくらい離脱してるかを可視化できます。 ファネルチャートでは下記を指定してチャートを作

        • Amplitudeによるグロースハックの旅 #5「基本!イベントセグメンテーション チャートについて」

          前回まで、基本操作の説明をしました。 これからAmplitudeを利用される方はぜひ、基本操作編から見ていただけたらと思います! さて、今回からいよいよチャート編に入ります! ようやく分析というわけで、メインでよく利用されるイベントセグメンテーション チャートを紹介していきたいと思います。 イベントセグメンテーションイベントセグメンテーションチャートはシンプルで基本となるチャートです。設定したセグメントに対して数値を抽出しチャートを作成します。 イベントセグメンテーショ

        Amplitudeによるグロースハックの旅 #8「イベント/セグメント指定のコツ」

        • Amplitudeによるグロースハックの旅 #7「ファネルチャート攻略」

        • Amplitudeによるグロースハックの旅 #6「目指せCVR向上!ファネルチャートについて」

        • Amplitudeによるグロースハックの旅 #5「基本!イベントセグメンテーション チャートについて」

        マガジン

        • スペースマーケット Product Management
          10本

        記事

          Amplitudeによるグロースハックの旅 #4「基本操作編その3~ダッシュボード~」

          前回、Amplitudeの基本概念などを説明しました。 今回はAmplitudeでよく利用するダッシュボード/ノートブックについて説明します。プロダクト分析をしていく上で、ダッシュボードやレポート機能は必須になるかと思います。 ダッシュボード/ノートブックどちらの機能も便利なのでぜひ使ってみてください〜! ダッシュボード 今までに分析ツールを触ったことがある人ならば、想像できるかと思いますが、いわゆるダッシュボードです。 既に作成したチャートやコホートをダッシュボードへ

          Amplitudeによるグロースハックの旅 #4「基本操作編その3~ダッシュボード~」

          Amplitudeによるグロースハックの旅 #3「基本操作編その2~基本概念~」

          前回、Amplitudeの基本的な画面構成などを説明しました。 今回はAmplitude特有の機能や概念について説明をしたいと思います。 「いつまでこんな基本的なことを話すんだ!」と焦らず、ゆっくり記事を書かせてください(笑) Amplitudeは非常に便利な分析ツールですが、まだまだ巷には基本のドキュメントが少ないので、しっかりナレッジを貯めていくためにも、ゆっくりとお付き合いくださいまし。 ユーザーAmplitudeはユーザー単位で分析可能なツールです。 ここで言うユ

          Amplitudeによるグロースハックの旅 #3「基本操作編その2~基本概念~」

          Amplitudeによるグロースハックの旅 #2「基本操作編その1~画面構成~」

          前回、Amplitudeとは何者なのか、主な機能などを説明しました。 今回は実際にAmplitudeの画面説明や各種機能の説明をしたいと思います。 Amplitudeの画面構成(サイドバー)Amplitudeは開くとまず、下記のような画面構成になっております。 まず左サイドバーの説明をします。(よく使う項目を太字にしました) ・検索バー:作成したチャートやコホートを検索できます。 ・新規作成:チャート、コホート、ダッシュボード、ノートブックを新規に作成できます。 ・ワ

          Amplitudeによるグロースハックの旅 #2「基本操作編その1~画面構成~」

          Amplitudeによるグロースハックの旅 #1「Amplitudeとはなんぞや」

          前回、自己紹介とともに、Amplitude頑張ります宣言をしました。 今回はAmplitudeが一体何者なのかを説明したいと思います。 AmplitudeとはAmplitudeとは一言で言うと、Webおよびアプリで解析するユーザー行動分析ツールのことです。ちなみに「Amplitude」を和訳すると「広さ、大きさ、十分なこと、たっぷり、振幅」だそうです。 もう少し詳細に説明すると、Amplitudeはユーザー軸でユーザーの属性や行動を分析し、顧客理解を深めることができるグ

          Amplitudeによるグロースハックの旅 #1「Amplitudeとはなんぞや」

          Amplitudeによるグロースハックの旅 #0「Amplitudeマン目指します」

          初めまして!2021年6月からスペースマーケットにJOINしたAtaruと申します。 プロダクトマネジメント部に所属し、「Amplitudeマン」「CVR改善」「プロダクト改善」を目指しています! ちなみに趣味は釣りと野球とホラー映画です! さて、いきなり「Amplitude」というワードを出したのですが、ご存知の方はどのくらいいるでしょうか。プロダクトマネジャーの方々ならきっと何かしたらの分析ツールを利用してるかと思いますが、この「Amplitude」というツールはユーザ

          Amplitudeによるグロースハックの旅 #0「Amplitudeマン目指します」