見出し画像

「ロンドン地下鉄ではApple Watchがお便利です」ロンドン・ストラスブール巡礼記~その2~(the Tube、London Eye編)

《キーワード ロンドン地下鉄 ロンドン・アイ フィッシュ・アンド・チップス》

 ということでその1から引き続き、ロンドン旅行記です。

 今回は、まずはロンドン地下鉄のお話。一人旅の強い味方、公共交通機関。とはいえ、一日券の買い方やらきっぷ買い方やら事前準備が必要です。
 とりあえず、ロンドンでは普通に紙のきっぷを買うと高くつき、オイスターカードというICカードを使うのがベターらしい。なんと一日券を買わなくても、その日の上限額が決まっていて、一定の運賃を超えるともうその日は乗り放題になるとか。んじゃー、しゃーないからオイスターカード買うか…。多分デポジット返してもらってる時間はないだろうけど…。と思ったら、どうやらロンドンの地下鉄やバスではアメックスカードとかのコンタクトレス決済(かざしてピッとやる決済方法)とかApple Payが使えるらしい…?そっちの方法でもちゃんとオイスターカードとかと同じく上限が適用されるとのこと。日本で普通に使ってる腕時計で、そのままロンドンの地下鉄乗れるなんて未来ずらーグローバルずらー…と思い、これは試してみようと思いましたww

 まずは、ヒースロー空港からホテルまで。試しに、まずはマイラーならみんな持ってる(?)SPGアメックスカードでタッチ。券面の電波マークがコンタクトレス決済対応の証です。(画像はアメックス公式から拝借)

 日本発行でもちゃんと使えんのかなーコンタクトレス決済なんて初めてやわーと思いつつ、ドキドキでかざしてみれば無事改札オープン!

 さてその後、ホテルに荷物を置いていよいよ本丸のApple Pay機能付きApple Watchです。Apple WatchのWALLETをJALカードに合わせて…

 無事通過! 日本のSuicaとはまた仕組みも違うので、時間はちょっとかかるのですが、十分実用的です。ロンドン滞在中一二回エラーになることもありましたが、もう一度かざしたら無事入れました。…とはいえ、エラーになったりすると、二重で課金されてたりしないかな…と思ってしまうのが人情。帰国後クレジットカードの明細で確かめてみました。

 一番上の、「AP/TFL TRAVEL CH TFL. GOV. UK/CP」というのがロンドン交通局のそれです。6.8ポンド(GBP)ということで、無事ゾーン1・2の上限額に収まっています。お疲れ様でした。

 さて、前回は大英博物館を訪れ、既に時刻はお昼すぎ。雨も上がり、よい天気なので、テムズ川のほとりに立つ、観覧車ロンドン・アイを目指してみることに。映画けいおん!でも出てきましたね。

 …観覧車に近づいてみれば長蛇の列。軽く一、二時間は、待つのを覚悟しなければならなそう…。だけど、今回ロンドン滞在はそんなに長くないわけで、それで時間を浪費するのもな…と。日本から事前予約とかも出来たっちゃー出来たみたいですが、これは天候が分からんしねぇ…。と思って、調べるとどうやら朝一番ならそんなに混んでいないという情報が。ということで、翌朝、天気が良ければ再アタックすることにし、お土産等々を買いに行くことに。

 場所は、ホテルの最寄り「West Brompton」駅から「West London」線で隣に二駅の「Shepherd's Bush」駅。そこから至近距離にある、ウェストフィールドショッピングセンターへ。ここなら買い物してもホテルに戻るの楽そう。
 広いショッピングセンターなので、まぁ試しにうろうろしつつ、腹が空いたなぁと思ったらイギリス式一階にフードコートを発見。こういうとこなら一人でも気楽です。ということで、フィッシュアンドチップスのお店があったので、実食!

 とりあえずオーソドックスにCodをセレクト。10ポンドしませんでした。付け合せのMushy peas(潰したえんどう豆の煮物)はイマイチでしたが、フィッシュとチップスの方は、美味しい! こんな変哲もないフードコートの店で、ちゃんとこれだけのものが出てくるのだから、イギリス言うほどメシまずくなくね?という感想。

 お土産は「Waitrose」で購入。ちょっと高めのスーパーマーケットな感じでしょうか。とはいえ、色々お手頃価格で買えましたよ!職場へのお土産やら、新潟ワグナーへのお土産を買ってみたり(右下のCaramel wafers)、

職場でがぶ飲み用に、ヨークシャー・ゴールドの160入りパックを買ってみたりしましたww Amazonだと2000円くらいするみたいですが、5ポンドしないくらいだったと思います。ということで、毎日4杯くらい飲んでましたww なんか紅茶はインフルエンザ予防にいいとかいう話を聞いたり聞かなかったりするので、無事-HOME-ツアーPARTⅢを全通できたのは、これのおかげ…???

 さてホテルに戻り、早めに寝ます。やっぱり早朝から行動は眠いww

 おはようございます。

 今日は昨日とは違い、朝からいい天気!これはロンドン・アイからの景色も良さそう…。午後には悪くなりそうな予報ですが。

 ロンドン・アイの営業時間は朝10時かららしいのですが、9時45分頃にはチケット売り場に到着。昨日はチケット売り場の外までずっと列が伸びていましたが、今日は普通に建物の中でちょっと列が出来ているくらい。

 無事、10時5分くらいには搭乗できました。
 観覧車とは言いますが、約25人乗りの大きなカプセルです。どっちかといえば、展望台が動くようなもの。一人旅でも余裕余裕(個人差があります。乗る前に記念撮影(降りた後に売ってる系のやつ)があるので、そこだけ平気な顔していれば問題ないかとww どちらかといえば、日本円で一回4000円というそのお値段の方がアレかもww 事前予約すると多少安くなるらしいけど、何度も言う通りロンドンは天気がな…。

 一周30分とゆっくり回るので、15分くらいするとようやく頂点です。

 ビッグベン工事中なんですよね。鐘の音も休止中なのでそこは残念。仕方ないけどww

 見ろ!!人がゴ(ry

 さて。ロンドン・アイを降り、チケットにおまけで付いている4Dアトラクションまで堪能すると、そろそろ良い時間です。ホテルに戻ってチェックアウトしたら、いよいよ「"HATSUNE MIKU EXPO 2018 EUROPE TOUR" in London」の会場に向かいます(本来それがメインww)。

 が、その前に。会場に向かおうと、駅で列車を待っていたらいきなりSLが走ってきてびっくり。

 豪華列車はまぁ、日本でも四季島とかあるわけでまぁまぁという感じですが、こんな街中で、ちゃんとSLで牽引するんか…!!!という感じ。大学のゼミで以前、産業遺産関係のレポート書いたりしたこともあったけど、流石イギリスっすなぁ…という感じ。

 さて、そんなレガシーが今でも根付く、イギリスで「未来から来た初めての音」のライブはどんな感じだったのか。ということで、時系列的には以前書いたnoteに繋がります。ではでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?