atelier-ricco

アート好きの40代。曼荼羅アートやパステルアートを描いてココロほぐしをするのが好き。自…

atelier-ricco

アート好きの40代。曼荼羅アートやパステルアートを描いてココロほぐしをするのが好き。自己表現力をつけて発想力を伸ばし、アウトプットを楽しむアート教室・アトリエ riccoを主宰。

最近の記事

子供の心の声を聞く大人になるには

”ひらめく発想力を引き出し、クリエイトする力を高めながら、自分の表現を拡げるアート”をお伝えしたい アトリエricco(リッコ)ササキヤチヨです。 函館でパステルアートや曼荼羅アートを描いたり、発想力や人間力を育むアートレッスンをしております。 お立ち寄りくださり本当にありがとうございます。おかげさまで励みになっております。 現在不定期配信になっておりますので みてくださったこと心から感謝致します。 こちらでのご挨拶も大変遅くなりましたが、 今年もどうぞよろし

    • 秋のご挨拶・夏の疲れを癒すアートのすすめ

      ”ひらめく発想力を引き出し、クリエイトする力を高め、自分の可能性を拡げるアート”をお伝えしたい アトリエricco(リッコ)ササキヤチヨです。 函館でパステルアートや曼荼羅アートを描いたり、発想力や人間力を育むアートレッスンをしております。 お立ち寄りくださり 本当にありがとうございます。 おかげさまで励みになっております。 現在、不定期配信になっておりますので みてくださったこと心から感謝致します。 こちらの記事を書くのは本当に久しぶりで ずっと失礼をしておりま

      • 子供が描く、良い絵とは?

        突然ですが、 こどもが描く良い絵というものは 一体どんなものでしょうか? はみだしたりせず、ぬり残しのないものや、 よりリアルに描かれた丁寧なものだと 一般的には捉えられると思います。 スキルの面が重視されたり、それしかみられていない場合もよくある話です。 もちろん、スキルが高いことは その子にとってね素晴らしい武器になり 強みにつながってゆきます。 しかしそれ以上に、 絵を描いてゆくプロセスを重視することが 大切ではないかと私は考えています。 自分で方法を考えたり

        • 日常をアートする。自分をアートする。

          日常に"アート"を取り入れることは、 新たな感動体験を増やすことになります。 感動体験が心で感じる力を育んでゆき、それを繰り返し、継続ことで、自分らしさを伸ばし、なりたい未来をイメージできるようにしてくれます。 毎日の暮らしが豊かになりますし、 表現することで、喜びや幸せを感じる心へとつながってゆきます。 つまり、アート表現をすることが、 心豊かに生きる力を育み、自ら生み出す発想力をカタチにしアウトプットすることで、これからの新しい社会を生き抜く力をつけることができ

        子供の心の声を聞く大人になるには

          初めましてになります。

          アトリエricco(リッコ)ササキヤチヨと申します。 今年1月から、自宅アトリエでのアート教室をスタートさせていただきました。 発想力と新しい時代に必要な人間力で 未来を育てるこどもアート教室 ずっとやりたいと夢みていたのですが、 まだまだ先のことだと考えていました。 そんな中、ご縁をいただき背中を押してくださいまして、ちっちゃなちっちゃなお教室をスタートしました。 リッコのアート教室は、絵画・造形・工作など幅広くアートを学ぶことができます。 クレヨン、色鉛筆、パ

          初めましてになります。