見出し画像

2020.11.6.fri. 蠍座15° 星読み日記

毎日のホロスコープとサビアンシンボルを読みながら日記を書いています。

蠍座ももう15度、サインのピーク度数になりました。
私のホロスコープの1ハウスを太陽が通過中、ネイタル天王星に近づいてきています。これは私の好き勝手な読み方であり、何せ東半球に星が偏っているので自分の方に目が行きがち、自己表現も独りよがりになるのかなぁと思います。
でも、逆を言えば他者を気にしすぎてもやっぱり上手くいかなくて、ただでさえできていないのにこの頃はさらに、気を遣ったり遠慮していると激しく違和感を感じたり、潜在意識が嫌だと抵抗する感じ。
なのにそんな自分にさらにダメ出しして、隠そうととしていたら崩壊寸前...

そこまで極端ではなくても、いい具合に他者を気にせずいられることがラクチンだということ。

蠍座15°「5つの砂山のまわりで遊ぶ子供たち」
無邪気な支配欲・力(フォース)を発揮する人
サインの力が満ちる度数

5つの砂山って何だろう?無邪気=子ども/5ハウス、数秘の5は自由を表す。ホロスコープの対極の牡牛座は五感を表しますが、それすら支配して奔放に振る舞う蠍座の力。ドデカテモリー牡羊座のエネルギーが流れ込んでいる度数です。

5つの砂山は子どもたちそれぞれのお城をつくっているのでしょうか。自分の思うようにやりたいことをやって、周囲をあっと言わせたい。それには、競争したり見てくれる他者も必要だけど、周囲のパワーも感じつつ自分自身と目の前の対象に集中することで、本来の力を発揮できるんだろうと思います。

月が蟹座に入り蠍座太陽・魚座海王星と水のグランドトラインをつくっていました。感情を素直に表現しながらつながっていく子どもたちは、エネルギー全開で世界と関わっているんだなぁ。

蠍座は一度自我が死ぬサイン。大人の余計なプライドやしがらみを捨てて、子どものような無邪気さを取り戻すことで再生していきます。


サポートありがとうございます!ますます循環させていきます💫