見出し画像

実績のあるアマチュア選手、それに対する”ご褒美”

(参考)海外ゴルフヤングガンズ!

 世界のアマチュアゴルフ競技やアマチュアに贈られる賞などにより、メジャーやPGAツアー、DPワールドツアーの各大会に出場できる資格があります。
 どんな特典があるのか、海外ゴルフヤングガンズを元にまとめてみます。
(注釈)
 @:アマチュア資格維持が出場の条件となる大会
 このマークがついていない場合、プロ転向後も出場資格を失うことはない
 #:スポンサー推薦による出場
 このマークがついていない場合は、大会独自に設けられた資格による出場


1.アマチュア競技で優勝(準優勝)した場合

〇全米アマチュア選手権

a.優勝者
⇒マスターズ @
⇒全米オープン(2019年優勝者よりプロ転向後も出場可能)
⇒全英オープン @
⇒ジェネシス招待
⇒アーノルド・パーマー招待
⇒ザ・メモリアルトーナメント
⇒RBCヘリテージ
b.準優勝者
⇒マスターズ @
⇒全米オープン @

〇全英アマチュア選手権

⇒マスターズ @
⇒全米オープン @
⇒全英オープン @

〇アジアパシフィックアマチュア選手権

⇒マスターズ @
⇒全英オープン @

〇ラテンアメリカアマチュア選手権

⇒マスターズ @
⇒全英オープン @
⇒全米オープン @

〇全米ミッドアマチュア選手権

⇒マスターズ @
⇒全米オープン @

〇全米ジュニアアマチュア選手権

⇒全米オープン @

〇欧州ジュニアアマチュア選手権

⇒全英オープン @

〇NCAA選手権

⇒全米オープン @
⇒マスターズ @

2.アメリカで開催される大学生の大会で優勝した場合

〇オーガスタハスキンスアワード招待

⇒3Mオープン #

〇サザンハイランズカレッジエイト 個人1位

⇒シュライナーズチルドレンオープン #

〇バルスパーカレッジエイト招待 個人1位

⇒プエルト・リコオープン #

3.その他アマチュア大会で優勝した場合

〇ジョーンズカップ招待優勝

⇒RSMクラシック #

〇カナディアンアマチュア選手権優勝

⇒RBCカナディアンオープン #

〇カナディアンミッドアマチュア選手権優勝

⇒RBCカナディアンオープン #

〇ミシシッピアマチュア選手権優勝

⇒サンダーソンファームズ選手権 #

〇ソニーオープン:ハワイのアマチュア限定の予選会

⇒ソニーオープン #

〇ジェネシスカレッジエイトショウケース

⇒ジェネシス・スコティッシュオープン #

〇ロスカボスカレッジ

⇒ワールドワイドテクノロジー選手権#

〇エリートアマチュアゴルフシリーズ

 夏に開催されるアマチュアの7大会を通じ、成績をポイントに換算する。
獲得ポイントの高い上位2選手に出場権が与えられる。
⇒バミューダ選手権(1位) #
⇒プエルト・リコオープン(2位) #

4.アマチュアに贈られる賞

〇マコーマックメダル

 マコーマックメダルは、ロイヤルアンドエイシェントクラブ(R&A)と全米ゴルフ協会(USGA)によって世界No.1のアマチュアゴルファーに贈られる賞。
 2019年までは、世界アマチュアゴルフランキング(WAGR)の旧システムにおいて、アマチュアのゴルフ大会には参加選手のランキングや大会規模などによってA、B、Cといった格付けが与えられており、その中でも最上位の「エリート」と格付される大会のうち、その年の夏の最後の大会(全米アマか全欧アマのどちらか。たいていは全米アマ)終了後のランキングで1位の選手が受賞。
 2020年以降は、WAGRシステムの変更により大会に対する格付けがなくなったことに伴い、「全米アマあるいは欧州アマ、どちらか遅い方の大会の終了後のランキングで1位の選手に授与」と規定された。
 過去に金谷拓実、中島啓太がマコーマックメダルを受賞している。
⇒全米オープン @
⇒全英オープン @

〇ベン・ホーガン賞

 ベン・ホーガン賞は、ゴルフに取り組む青少年を支援する非営利団体 (FGO)と全米ゴルフコーチ協会(GCAA)によって、米国のその年の最優秀学生ゴルファーに与えられる賞。
⇒チャールズ・シュワブチャレンジ #
 受賞者は大会前に発表され、翌年の出場権が与えられる。

〇ジャック・ニクラウス賞

 ジャック・ニクラウス賞は、「米国で最も優れた学生ゴルファー」に授けられる賞。アメリカの学生ゴルフ界でプレイヤーオブザイヤーと言えばこの賞のことである。
 NCAAのディビジョンⅠ、Ⅱ、Ⅲ、NAIA、NJCAAから各1名、計5名に授与される。
⇒ザ・メモリアルトーナメント(ディビジョンⅠ受賞者)

〇バイロン・ネルソン賞

 バイロン・ネルソン賞は、大学卒業見込みの4年生が対象で「学業とゴルフの成績、ならびに性格・品位」を考慮して選出される。
 ゴルフが上手いだけでは選出されないこと、また、大学を途中で切り上げてプロ転向するようなゴルフエリートたちが候補になり得ないのが特徴。
⇒ザ・CJカップバイロンネルソン

〇アーノルド・パーマーカップ“レガシー”枠

 毎年夏に開催される米国vs世界選抜の大学生大会、アーノルド・パーマーカップ出場選手から一人が選出される。
「アーノルド・パーマーのレガシーを最も体現する選手」を各チーム1名ずつメンバーの互選で選出、最多得票者になった者が”レガシー”枠となる。
⇒アーノルド・パーマー招待 #

 今週シグネチャーイベントのアーノルド・パーマーインビテーショナルが開催されます。
 ノースカロライナ大のデビット・フォードが、この資格で出場します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?