見出し画像

RADIO Lolland Vol.6 薪ストーブ、観光シーズン再開、IPCC気候レポート

RADIO Lolland いまを生きるラジオ

〜デンマーク、日本、ときどき禅

出会いの交差からうまれる気づきと発見、いま、ここにあることを楽しむRADIO Lolland。ニールセン北村朋子が感じること、時にはゲストをお迎えしてのクロストークを、デンマーク🇩🇰ロラン島からお届けします。

みなさん、先週はどんな一週間でしたか?
先週は、「地域の熱利用」に関する宿題をお出ししましたが、取り組んでくださってご報告くださったみなさん、本当にありがとうございました!
まだまだ、ご報告を受付中ですので、ぜひ取り組んでみてくださいね。

日本は、各地で桜が見頃になっているのでしょうね。
デンマークでもせっかく桜やいろいろな春の花が咲き始めたのに、まさに春の嵐のようなお天気が続いていて、花冷えも、という感じです。これだけ風が吹くから、風力発電が盛んなんですけれどね。

薪ストーブと、煙突掃除人

まだまだ寒いので、我が家の薪ストーブは毎日ほぼフル稼働しています。
今年はロシアのウクライナへの侵攻の影響もあり、天然ガスや石油、ガソリンなど燃料の価格が高騰していますが、薪ストーブの燃料の薪やブリケットと呼ばれる木質バイオマスの固形燃料も品薄状態が続き、さらにものすごい値上がりで困っています。
我が家のエリアは、地域暖房が供給されていない地域です。ロラン市全体では、7割強の家庭で地域熱供給が行き渡っていて、燃料はワラやウッドチップなどのバイオマス、廃棄物、太陽熱などです。地域暖房の届いていないエリアでは、代わりにヒートポンプタイプのエアコンを自治体のエネルギー公社からリースして設置するシステムも整い、これを利用する人も増えていますが、ヒートポンプのための電気代も、地域暖房のためのバイオマスの価格も例年より高くなっています。私の住むロラン島と、隣のファルスタ島は、天然ガスのパイプラインはきていないので、天然ガスによる地域暖房は行われていませんが、それ以外の地域では、天然ガスによる地域暖房の利用もあるため、さらに光熱費が上昇しています。デンマークでは、こうした光熱費上昇の影響を最も受けている、年収65万デンマーク・クローネ未満の家庭およそ41万9千軒に、一世帯あたり約6,000デンマーク・クローネの暖房費補助を出すことを決めています。

番組の中では触れませんでしたが、燃料費高騰の中、一般家庭の薪ストーブなど、バイオマス燃料の費用を少し安く提供してくれる場があります。例えば、有罪判決を受け、発達障害があると認められた人たちが社会復帰をするために生活支援を受けながら暮らす施設があり、そうしたところの作業所で薪をつくり注文先に配達するという仕事を請け負っています。このサービスは常に人気があり、特にこのひと月ほどは、注文しても納品はふた月先、といった状況になっているそうです。私も、時々こうした施設から購入しています。

煙突掃除人の話にも触れています。
制服の話をしましたが、実際はこんな感じです。

ちなみに、煙突掃除人になるためには、4年半の教育を受ける必要があります。
平均月収は、日本円にして税引前で50万円くらいだそうです。

観光シーズン再開!

デンマークでは、新型コロナもすっかり落ち着き、コペンハーゲンをはじめ、国内各地に観光客が戻ってきています。今は、ドイツやノルウェー、スウェーデンなどの近隣諸国からの観光者が多いようですが、イースターホリデーのシーズンを迎え、観光地やホテル、レストランなども活気を取り戻しつつあるのは嬉しい話題です。

このコロナ禍で、なかなかデンマークに来て頂いて受け入れをすることができていませんでしたが、今月末から、約2年ぶりに企業/メディア視察の方がお見えになることになり、そのコーディネーションの仕事を久しぶりに楽しんでいます。来月も日本からゲストをお迎えすることになっていて、こうして少しずつ、またデンマークの実際を見てもらいながら、今と未来について共に考える時間が増えると思うと、ありがたく、嬉しい限りです!
日本から来ていただくばかりでなく、こちらから、デンマーク人を連れて日本に視察や勉強に行くツアーの企画もはじまりそうで、とてもワクワクしています。これから、どんな旅にするか絞っていくので、みなさんからもぜひアドバイスを頂いたり、お知恵を拝借できればと思っています。

国連の気候レポート

国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は4月4日、気候変動緩和に関する報告書 を発表しました。政策立案者に対する要約の中で、世界の平均気温を1.5度の上昇に抑えるためには2025年以前に温室効果ガス(GHG)の排出量のピークを迎え、2030年までに(2019年比で)43%削減(2度上昇の場合は25%削減)する必要がある、と指摘しています。1.5度もしくは2度上昇に抑えるためには、全業種、全地域、官民を含め、2030年までに必要となる平均投資額は、現在の水準の3~6倍に上るとしていて、待ったなしの状況です。

日本でも、NHKのニュースサイトで詳しく報道されていますので、リンクを共有しますね。

こうした報道は、全国民、全人類にとって知って理解する必要がある大切な情報なので、様々な世代や関心の人にも知ってもらえるよう、他のメディアでもぜひ公開記事として扱ってもらえればと願ってやみません。

Kirsebærsne 桜吹雪はなふぶき

今月は「桜月間」。
今週も、デンマーク人ジャズベーシストのTorben Westgergaardの"Kirsebærsne/桜吹雪 はなふぶき”を聴いて、ぜひのんびり、桜を愛でる時間がつくれるといいですね。
花見に行ける人はもとより、何かの事情で今は直接、満開の桜を愛でることができない人にも、この映像と歌で桜を楽しんでもらえたらと思います。

では、みなさんにとって、この一週間がステキな時間でありますように!
RADIO Lollandも、どうぞのんびり、なにかをやりながらでもいいので、楽しんでくださいね!

今回も、途中、我が家のわんちゃんの鳴き声が入っております。どうぞ大目に見てやってくださいm_ _m

番組のご意見やご感想もお待ちしています!

DANSKコミュニティへのご参加もお待ちしています!
https://community.camp-fire.jp/projects/view/372165

#DANSK #RADIOLolland #薪ストーブ #煙突掃除人 #デンマーク観光 #IPCC #桜

サポートいただけるなら、こんなに嬉しいことはありません!ありがとうございます♡