【悲報】腾讯视频の支払いがAppleIDで出来なくなってしまった件

「腾讯视频」は陳情令と魔道祖師のアニメを見る為にVIP会員をやっていた。

 中国ドラマや中国アニメを「とにかく中国語でいいから見たい!」と言う場合、現地の配信文化に基づき、現地のプラットフォームな配信サービスのサイトやアプリで見るわけですが、私は、業界1、2を争う腾讯视频のVIP会員をやっています。

 もともと、陳情令と魔道祖師のアニメが見たくて、「腾讯视频」のアプリをAppleStoreからアプリをダウンロードして、QQのアカウントを紐付けしていました。サブスクリプションは3ヵ月単位の更新です。1ヶ月の自動更新でもよかったのですが、やめようとなった時の停止のさせ方が分からないということで、3ヶ月単位更新していました。
 
しかし、数か月前から、サブスク更新が出来なくなってしまうという一大事が発生したのです。姉さん、事件です!

「腾讯视频」のアプリってAppleIDで支払える時と支払えない時があった(予兆編)

 アプリをダウンロードした当初はAppleIDでのサブスクの支払いをしていましたが、ある日を境に(2022年8月)AppleIDで支払いが出来なくなってしまいました。
 が、私の腾讯视频のアカウントはQQのアカウントと紐づけられているので、QQに届くVIP会員の更新時期だよメール(超訳)をクリック経由して支払いをすると、何故かAppleIDで支払えるので、暫くこの方法で支払いをしていました。2023年の2月時点ではまたAppleIDでの支払いが可能になっていた。
しかし、今回この方法での支払いが出来なくなってしまったというオチ。何故そうなのかは不明です。まぁ、よくある。あるある。

昨日できなかったことが今日で来たとかその逆もしかり。

ついに、にっちもさっちもいかなくなってしまった(絶望編)

 3ヶ月単位でサブスクを更新しているので、2023年の5月が更新月でした。4月が私の誕生日月なので、お誕生日おめでとうプレゼントで少しVIP会員の期間が長くなり、よかったよかったと思ったのつかの間。更新時期だよとQQにメールが届いたので、いつもと同じようにやってみた。

まさかの、大陸版のAppleIDじゃないと更新できませんよ(超訳)で更新が全然できなくなってしまったのです。
ちなみにこんな感じのエラー画面が出て弾かれました💦

google翻訳曰く「中国本土の Apple Store アカウントを使用して支払いを完了してください」
外国人だから大陸版のアカウントは持ってないよ。


いったい、どうすればいいのか…(対策考案)

 微博で「腾讯视频」のVIP更新が出来なくなったと呟いたら、お友達の小姐が「腾讯视频」のカスタマーセンターに問い合わせてくれました。なんて優しい。ありがとう…
 しかし、「腾讯视频」は全く優しくなかった。要約兼超訳すると、「腾讯视频」は国内サービスなので、海外のユーザーはサービス外。国際版を使ってね。
 そんな、外国のユーザーだってたくさんいるんじゃないかな?日本でも「腾讯视频」を見てる人いますよね。そんなカモをわざわざ逃がすなんて!
 じゃ、VIPを続けるにはどうしたらいいのか。
 調査開始!

①大陸版アカウントを作ればいいんじゃないか?(却下)

 私にそんな勇気はない!(1度試してみたことはあるが、即行アカウント削除した)

②他に支払い方法があるよね(半採用)

 WechatPay(微信支付)と Alipay(支付宝)でも、この方法は外国人な日本人にはハードルが高いし、支払いが出来るという保証はない(半採用)

③諦める(最終判断)

 最後の最後の何やってもダメなら、最終判断。

思い切ってWechatPay(微信支付)とAlipay(支付宝)をやってみることにした(スタート編)

 ご存じの方も多いと思いますが、現在の中国ではQRコードの電子マネー支払いが主流で、現金決済は少ないそうです。何でも、ピッピな電子決済。凄ですね。日本人な私は電子決済よりカード払い派なので、あまり電子決済は使わないので、ちょっと抵抗感があるけど、支払い方法確保の為に仕方がない。
 で、WechatPay(微信支付)とAlipay(支付宝)を使うには外国人にはかなり高いハードルと言われる実名登録とパスポート(身分証)の提出が必須になります。
 ということで、有効期限が切れたパスポートではもちろんNGなので、パスポートを取得し直して、万が一を想定して、支払い専用のクレジットカードを新しく作りました。
 WechatPay(微信支付)と Alipay(支付宝)を使うだけに…

準備万端!さて、やってみるぞ!(実践編)

パスポート(新規申請)とクレジットカード(某R天のVISAの2枚目の新規カード)をゲットしたところで…

①まずは、Alipay(支付宝)の設定をやってみた。
結論:設定できた!!しかも使えた!!やったね!!
スクショするの忘れました…

②続いてWechatPay(微信支付)の設定をやってみた。
結論:アップロードしたパスポート写真が不鮮明です(まさかの怒られた)
めげずに再チャレンジしたらなんとか使えるようになった!
で、スクショするの忘れました。

ドキドキしながらクレジットカードの売り上げを待つぞ!(完結編)

という感じで、何とか利用からカードの支払いまで完結しました。
長かった。

日本国内から支払いをしていますが、利用国はCNになっている。

感想というか、思ったことはAlipay(支付宝)のほうが日本人というか外国人にはシステム的に優しい。あと、スクショは必要でした。
人によってできる出来ないがあるようで、これはカードの種類の問題なのか、やり方の問題なのか…そのあたりまでは解明や解決に至らずでした。クレジットカードの有効期限やパスポートの有効期限が切れたらどうするのかということはとりあえず放置。その時が来たら考えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?