見出し画像

【ワインの記録】Gevrey-Chambertin 1er cru Champonnet, 2016, Domaine Philippe Chéron

概要

生産地:フランス・ブルゴーニュ地方(AOC Gevrey-Chambertin 1er cru)
生産者:Domaine Philippe Chéron
ヴィンテージ:2016年
品種:ピノ・ノワール100%
価格:68スイスフラン
開けた日:2023年2月16日

Gevrey-Chambertin 1er cru Champonnet, 2016, Domaine Philippe Chéron

外観

落ち着きのあるルビーレッド、エッジは紫色のニュアンスが抜けてガーネット。粘性は中程度。

香り

よく熟したフランボワーズのような赤い果実、スミレ、樹木のような爽やかな香りがかすかに感じられる。抜栓2日目になると香りの繊細さが増し、いちじくや紅茶のようなニュアンスが現れてくる。

味わい

舌触りはスムースでタンニンは豊富で滑らかだが、非常に細かい粒子感がまだある。フランボワーズやチェリーの果実味と活き活きした酸味があるが、ミネラル感がとても豊富で、しなやかな力強さが感じられる。樽の影響が少ないためか引き締まった印象で、コート・ド・ニュイの中でも男性的と形容される力強さがよく現れているように思われる。

生産者のコメント

Origine(起源)
Acquise en 2013, cette nouvelle parcelle de 41 ares est située sur le 1er cru Champonnet. Ce climat se situe au nord des Ruchottes et précède le débouché de la combe de Lavaut. Géologiquement, c’est un secteur complexe marqué par la présence de nombreuses failles secondaires, et où l’orientation et la pente du coteau varient rapidement. Le sol de notre parcelle est composé de calcaire de Premeaux pour la partie haute et de calcaire argileux pour la partie basse. La vigne, plantée en 1988, autorise un rendement de 2500 bouteilles. (概要:特級畑のレ・リュショットの北に位置し、地質学的には、丘陵の向きと傾斜が急激に変化する複雑な区域です。土壌は、上部がプレモー石灰岩、下部が粘土質石灰岩で構成されています。)

Vinification(醸造)
Encore vigoureuse, la vigne de Champonnet nécessite une taille courte et une limitation de la production par les travaux en vert. Ainsi est-il possible de récolter à pleine maturité et, après passage sur table de tri, de ne mettre en cuve que des raisins parfaitement sains. La vinification est conduite sur vendange égrappée mais en préservant le maximum de baies entières.  La cuvaison est longue (3 à 4 semaines) et peu interventionniste (pigeages limités). L’élevage est conduit sur une quantité homogène de lies réincorporées après débourbage. La proportion de futs neufs est de l’ordre d’un quart.  Après 12 mois les vins sont soutirés et assemblés puis patientent encore 3 mois avant mise en bouteille.(概要:まだ樹勢が強く、短梢剪定とグリーンハーベストによる生産量の制限が必要です。そのため、完熟した状態で収穫し、選果台を通過させた後、完全に健康な葡萄だけをタンクに入れます。醸造は、除梗されたブドウを使用しますが、果実全体を最大限残すようにします。 醸造は長く(3~4週間)、あまり介入しません(パンチングダウンを制限)。ワインは、澱の上で熟成されます。新樽の比率は4分の1程度です。 12ヶ月後、ワインは澱引きされ、ブレンドされ、さらに3ヶ月待ってからボトリングされます。)

Notes de dégustation(テイスティング・ノート)
Le style du domaine vise à favoriser l’expression intense du fruité et des arômes variétaux du pinot. L’allongement de la durée de cuvaison permet l’extraction optimale du potentiel couleur et l’obtention de tanins souples et soyeux. La finesse de l’élevage renforce la rondeur et apporte une note boisée subtile.
Le style est un grand classique de Gevrey. Alliant rondeur et souplesse son expression privilégie la finesse à l’exubérance.
(概要:ピノの果実味と品種のアロマを強く表現するのがこのドメーヌのスタイルです。長い熟成期間により、色調のポテンシャルが最適に抽出され、しなやかでシルキーなタンニンが得られます。熟成により繊細さが丸みを帯び、ほのかな木の香りをもたらしています。これは、ジュヴレの偉大で古典的なスタイルです。丸みとしなやかさを兼ね備え、その表情は豊かさよりもフィネスを好みます。)

商品ページより


ジュヴレ・シャンベルタン駅。かの有名なAOCが駅名だったりカーナビに登場したりすると、おぉっ!?と思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?