見出し画像

【弁護士流】遠距離はむしろ強み!電車を最高の勉強時間にする方法

まず結論から。
「高校が遠いから勉強時間が確保できない…」は甘えです。
満員電車だから動けない?
乗り換えが多い?
全部言い訳です。

あなたはいくつの感覚器官持ってるんですか?

手が使えないなら目を使え。
目が使えないなら耳を使え。
耳が使えないなら心を使え。

工夫次第でいくらでも勉強できます。
そこでコチラ。

電車通学の時間はこれをやれ!
①単語
②地歴・公民
③脳内答案作成・復習

1 通学時間こそ単語暗記のゴールデンタイム

私は英単語、古語といった単語暗記学習をデスクに座ってしたことがほとんどないです。
誇張ではなく本当に。

単語暗記って本当に思考停止、純粋無垢のインプット作業です。
机に座っている何でもできるフリーダム状態でするような勉強じゃないです。
机で単語学習しているそこのあなた、本当にその瞬間すべき勉強が出来ているか、胸に手を当てて考えてみてください。

一方で通学時間。
電車通学の方は短いと数分、長いと数十分の時間がありますよね。
そんな時こそ単語学習です。

理由は2つ。
①短時間しかないので集中できる。
②電車内や窓から見える景色など状況との紐付けがしやすい。

①はわかりやすいですよね。
◯◯駅に着くまでに×番の単語まで見てみよう!という締切が作れます。
人間誰しも「予定通り終えてスッキリしたい」欲があるので頑張れます。

ちなみに、コツは考えずに見ること。
記憶とは繰り返しです。単語学習はまさにそれ。
成り立ちとか意味の解説とかを一度読んだあとは、とにかく繰り返し「見る」。
考えなくていいです。何回も何回も見る。
とにかく◯◯駅に着くまでに見終えよう!という意識が大切です。

そして②景色との紐付け。
何回も何回も単語を見て、たまに窓の外も見る。
そうすると単語と景色が関連づけられて記憶に残しやすいです。
「あ〜この単語あの辺の看板あたりで見たなぁ」とかになるんです。不思議と。

「私、満員電車すぎて単語帳なんて開けないんだけど」という方。
耳は塞がれていますか?
そんなことないですよね。耳を使いましょう!
私もたまに満員電車乗っていましたが、システム英単語のCDを倍速で何回も何回も聞いていました。

ちなみに自転車通学の方は、イヤホン運転が禁止されている地域もあるのでご注意ください
罰則もありますよ!

2 地歴・公民ほど単元毎で区切りやすい

私の選択は日本史・世界史でした。
歴史が好きで暗記は全く苦ではなかったですが、やはり感じていたのは「歴史は理解よりも暗記」です。
もちろんタテヨコを意識した理解は必要ですが、思考はそれほど必要ないです。
歴史の教科書、参考書を読む時「うーん、うーん」と頭を捻ることは多くないですよね。

頭を捻らないなら机でやらなくてもいい。
じゃあどこでやるか?電車でしょ。

私の時代、ナビゲーター世界史という神参考書があったので、電車でよく読んでました。
※私は神と思っていましたがまわりで持っている人はごくわずかでした。

朝の電車、立ってナビゲーターを読むと、頭がティッシュみたいに情報を吸い込むんですよね。

「今日は古代ローマの部分だけ読み切ろう」みたいな、これも締切効果で流し読みする。
これを繰り返すと、本当に頭に入ってきます。

本を見ていると「あ、ここ忘れてるな」という箇所が必ずあります。
その時、立ち読みなのでメモとかペンで線を引いたりができません。
そこで私がしていたのは、付箋を本の表紙裏に何枚か貼っておいて、それを忘れていた箇所にペタペタ貼っていく
線を引くのは座ってから。この時に復習にもなる。

ではどんな本が電車勉強に向くのですが、
選ぶポイントは、読み物として読みやすいもの。

私はナビゲーター世界史を愛読していましたが、
「面白いほどとれる本」シリーズも良いですよね。


ちなみに、問題集読んでる高校生がたまにいますが、個人的には論外です。これは頭を捻るので机でやるべき。

3 視覚聴覚が使えなくても「心」は使える

電車では基本的に「目」で勉強することができます。
満員電車であれば「耳」を使うことで勉強できます。

では満員電車で、とても本を読める状態になく、
またイヤホンがなければどうするか?

「心」があります。
たとえば、世界史なら◯◯時代の流れを辿ってみようと考えたり、
頭の中で答案の下書きをするイメージです。

またオススメは「脳内復習」です。
昨日どんな授業受けたっけ?自習ではどんな間違いしたっけ?
これさえ思い出せなければ、あなたにとって昨日はなかったも同様です。
頭に何も入っていません。

勉強したのであれば頭に何か残っているはずです。
それを思い返して復習する。
脳は、同じ情報を繰り返し仕入れるよりも、
一度脳に入った情報を出し入れすることで定着します。

単語のような単純暗記であれば復習は難しいですが、
たとえば数学の一行問題、現代文の解釈方法、歴史の流れ。
なんでも復習することはあると思います。

ぼーーーっとするのではなく、頭の中で復習する。
頭の中だけで完結するアウトプット、素敵じゃないですか?

私は電車内の学習でかなりの勉強を積むことができました。
単に「無駄にしないでおこう」という意識ではなく、
これは電車でする勉強だ、という科目や単元を作ってもいいかもしれません。

くれぐれもこんな記事をスマホで電車で読まないように。
今回は以上です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?