gumi

自分の言葉で日々感じたことを綴る。

gumi

自分の言葉で日々感じたことを綴る。

最近の記事

やめたこと。

私の勤める会社では評価制度とゆうものがある。 1年の目標を立て、その目標達成の成果はどうかや、各職種で階級が設定されており、会社が定めたその階級としての人となりや必要な知識があるか、意欲はどうか、積極性などを項目ごとに1~5で評価するものだ。 自己評価と直属上司の評価を総合して、最終的にくだされる評価が来期の給与に反映される。 増額もあれば、減額もあり得る。 私は営業事務として、ずっと高く評価されていた。 高く評価されれば嬉しいし、給与も上がるのでモチベーションにもなってい

    • 痛み

      ここ数日、家族とケンカをしていた。 ケンカってすごく嫌だし、自分の中の傷や痛みを刺激されるから向き合うのがとても苦しくなる。 感情的になるから相手を傷つけるし、自分自身も傷つく。 すんごい嫌だけど、自分のその刺激された痛みや傷と向き合う最大の機会であることは違いない。 それにその痛みは何度もやってくるから、どこかで向き合ったほうがいいことも分かっている。それでも全身が拒否反応を示していた。 考えてみれば、内容は違えど私が刺激されて怒りがわき上がるテーマは一緒でやっぱ

      • 戒めの言葉

        年度末とゆうこともあってか仕事がとてもバタバタしている。 以前の私はほとんど人に頼ることが苦手で「助けて」なんて言えなかった。 一人で仕事を抱え込み、人に頼ることも任せることもできずただただ必死に仕事をこなしていた。 トイレに行く時間が惜しくて、水分もほとんど摂らなかった。 今考えたら自分にひどいことしていたなと思う。 先日の記事でも書いたが自分をゆるめること、人に頼ることを知った私は自分が「これ、このままいくと機嫌悪くなるな」、「抱え込みすぎてない?」と自分に聞きながら

        • 無視すんな。

          「疲れた」って言葉をいわゆるよくない言葉として認識していた。 人前でも言ってはいけないと思ってた。 特に遊んできて「疲れた」なんて言おうもんなら、楽しいことをしてきたはずなのに疲れるってどうゆうこと? 楽しいことって疲れたりしないでしょ? ホント体力ないからすぐ疲れるんだよ!と脳内から総ツッコミが入る。 でもさ、 明らかに疲れてるよね? 遊んできたんだから、「疲れた」なんて言ってはいけない。 遊んできたんだから、その分今度は家事や育児をやらなくちゃ。 疲れてても頑張っ

        やめたこと。

          愛おしい1日。

          最近ますます暖かくなってきたなと感じるこの頃。 そういやもう3月か、、、時間がたつのは早いなぁと感じる。 毎日があっという間に過ぎていく中で、今日どんなことがあったけ? どんなことを感じた?何を考えた? そんな風に向き合うことをしてみると同じ日は1日としてないことに気づく。 1杯のコーヒーを飲む。 味わいながらゆっくり飲んでみる。 同じものを飲んでも実はその日、その日で美味しいの中にもいろいろな感じ方があることに気づく。 1日を味わってみる。 いつもと同じような過ごし方

          愛おしい1日。

          受け入れる。

          ありのままを受け入れてもらいたい、その欲求はワガママなのだろうか。 今日、お店のお菓子売り場でチョコレートを買おうと物色していたら隣に4,5歳位の女の子とお母さんがいて女の子がお菓子を選んでいた。 手にとったのは「ねるねるねるね」 それをお母さんに「これがいい」と女の子が言うと、お母さんは「ホントにそれ食べるの?きっと食べないからやめなさい」と言った。 女の子は棚にねるねるねるねを戻し、別のお菓子を手にとって「これは?」とお母さんに尋ねる。 お母さんは「えー、それ?どう

          受け入れる。

          弱みの恩恵

          弱みをさらすのが苦手だった。 欠けているものがあるのはいけないことだと思っていたし、苦手なものは克服するべきだと思っていた。 それは良い人間(優れていれば)愛されると思っていたし、必要とされて居場所が持てて安心できると思っていたからだ。 だからいつも自分の足りないところを見つけては責めていたし、補おうと躍起になっていた。 でも、いくらでも上には上がいてどんなに自分で自分に目を光らせて見張っていても出来ないことがあった。 そんな緊張状態でいるから、周りはさぞ近寄りがた

          弱みの恩恵

          「良かれ」のすれ違い

          私にとっては思いやりからしていることが、相手には冷たいと受け取られたり、私にとって迷惑だなと思うことが相手からの思いやりだったりすることですれ違ってしまうことがある。 会社の先輩の話。 先輩の友人が鬱病だったそうで、先輩はそんなつらくて大変な時はそっとしておいたほうがいいなと思い、連絡をせずそっとしておいたそうだ。 友人が少しずつ元気になり外に出れるようになった話を聞き、ランチに誘ってみたら断られたそうだ。 「今まで全然連絡をくれなかったのに今更なんなの?」と。 友人にし

          「良かれ」のすれ違い

          感覚を取り戻す

          寒さも少しずつ和らいできて、冬に入る前にしていた朝ウォーキングを再開した。 日の出と共に起きて、寝起きのままウォーキング用の動きやすい服装に着替えて家の近くの土手を歩く。 朝日がゆっくり雲の切れ間から顔をのぞかせて、差し込む日差しがまぶしい。 息をゆっくり吐いて、ゆっくり吸って、ひんやり冷たい空気を感じる。 リズミカルに歩き続けると初めは寒かった体がじんわり暖かくなる。 鳥が鳴く声、風の音、自分の歩く足音、たまに通る車の音。 徐々に自分の中の感覚がさえてくるようだった

          感覚を取り戻す

          感情の吐き出し。

          感情の吐き出し場所を作っておくと安心だ。 特にイライラしたこと、人に聞いてもらうことのできない罵詈雑言、悲しいことなど感情が動いたときにすぐ吐き出す逃げ場があると支えになる。 私の場合は家にいるときとか書ける状態であれば、ノートに文字が感情のままに乱れるもよし、斜めになるもよし、ノートに穴があくくらい強い筆圧で書き殴るもよし。 ルールなしの無法地帯でただひたすら湧いた感情のまま書きまくる。 会社にいるときや人と会っているときはトイレなどに逃げ込み、スマホの鍵付き日記アプ

          感情の吐き出し。

          女性であることに向き合う時。

          前回の続き。 3日目  経血の量は少し減り、中量くらい  軽い頭痛  気持ちは少し穏やかになりつつあるが、若干不安定  ニキビあり 4日目  経血の量は少量  心は穏やか、凪  ニキビは治りつつある 5日目  経血の量はほんのすこーしある位  意欲的  ハツラツと早朝ウォーキングして精力的   6日目  経血はほぼなし、用を足したときにトイレットペーパーにつく位  心はハッピー、穏やか  性欲もあり  お肌は生き生き、トラブルなし。 ホルモンの変動が分かりやすい。

          女性であることに向き合う時。

          感謝。

          スワッグを部屋に飾りたくて今日、花屋さんに行った。 ※スワッグ・・・花や葉を束ねて壁にかける 「壁飾り」のこと。 昔から私は部屋に植物を置くチャレンジを何回かしているが、すぐ枯らしてしまう。 水はあげているし、お世話はしているのだが相性が悪いのか、構いすぎなのか弱ってしまうのだ。 ある時は、毎朝ハエの飛ぶ音で目が覚める日が続いた。 毎朝起きるとハエが3~5匹部屋の中を飛び回っていた。 起きてハエを退治して、その日寝ると次の日の朝にはまたハエがまた3~5匹部屋を飛び回ってい

          感謝。

          幸せ。

          自分で自分を幸せにするって決めてから、いつも自分に「今どうしたい?」って聞くようにしている。 流れるように毎日が過ぎていって、そのことに意識を持たなくなるからスマホの待受に 「今を生きてる?」 「私はどうしたい?」 とゆう言葉を待ち受けにしていつでも目に入るようにしている。 そのためか、ついダラダラとYouTubeやネット検索をしてしまって気づくと今日が終わってるなんてことがなくなった。 noteを書くことも習慣にしたくて、同じ時間帯にあえて書くようにしている。

          幸せ。

          嘘。

          私はクセでいつも人に合わせてしまう。 誰かの意見。誰かの言葉。誰かの考え。誰かの意思。 まるで自分以外の人が正しいかのように、いつも「なるほど~」と思って、自分の考えや思いをなかったことにしてしまう。 相手の期待やしてほしいことに気づいてしまう。 だからついその期待やしてほしいことをしてしまう。 例えそれが自分の意思とは反しても。 譲るといえば聞こえがいいが、相手と自分の意見の出し合いをして納得して譲るという自分の選択なら何の問題もない。 ただ、いつも何だか心に残る黒い

          知ること。

          今まで生理中の過ごし方や食事に特段気にしたことがなかった。 自分の大体の体調の変化も知ってはいたものの改めて意識してみると、いろいろ知ることができる。 noteという場を使わせて頂き、記録しておこうと思う。 昨日の1日目   経血量多い。  ボーッと朦朧とするような頭の感覚。  覇気はなく声に張りもなくなるし力がでない。  頭がまわらず、考え事がしにくい感じ。  眠い。  腰が引き抜かれるように痛い。  頭痛。   今日の2日目  1日目とほぼ同じ状態。 今日はリモート

          知ること。

          無事に。

          生理がきた。 相変わらず、1日目は体がツライ。。 今日はここまでで、noteはやめておく。 体を休めよう。

          無事に。