見出し画像

情熱の思い出し方

iPadProを購入した、してしまった

5月の連休中、ついに買ってしまった。
iPadProを!!
自分には分相応な高級玩具だ、とずっと思っていた。
お前が買って何ができる?どんな結果を出す?なんて
無意味なほどに厳しい内側の自分の抑制により、「ほしいな~」って
思うこと自体罪!みたいな感じだった長年の希望があっさり叶った。
単純にヨドバシカメラに行って、自分のお金で買ったから。

前の記事で買った100個の目標にも実は含まれていた。
iPadProを購入したかった理由としては、デジタルで絵が描きたかったから。
実は学生のころからの夢だった。デジタル絵=ペンタブという単純公式でしか知らなかった私は、その高さに慄いた。
「払えない…」
日常のいろんなものを諦めたり切り詰めれば、そりゃいつかは手に入ったであろうとは思う。
けど、そこまで行くには決断力というか欲求が薄かった。
アナログでも絵は描けたし。実際大学生の際に時間ばかりあったので、アナログで絵をよく絵を描いて、見せても大丈夫と思える相手(笑)には見せていた。

でも、一番精神的に落ちていた時期でもあるので、妄想力は逞しかったけど、それを紙面に出せるほどの画力もないし、さらにそれ以上にどうにかするにも情報を得る能力の低さ、というよりは情報を得ようとすることへの貪欲さが自分の中の臆病さに負けていた。そうすると描ける能力にも勿論限界が来る。インプットしてないから。
これ以上は描けない。だから自分描ける構図ばかりでしか描かないし、全身を描きたいと思っても、人間の骨格を理解できてないのに、納得のいく「変じゃない」姿勢とかが描けなくて描かなくなる。悪循環。

iPadProを買って、まずこの購入したお金と意欲を無駄にしてはダメだな、と
思った。そうしていざ何かを描こうと思ったときに愕然とした。
「何が描きたいんだっけ…?」

というところになって、上記のデジタル絵を描く道具を買わなかった自分の過去の心情を思い出したのだ。
今は、実は捨てるに捨てられずに置いておいた、過去のアナログ絵を写真に収めてそれを下書きにし、過去をアップデートすることで当時の描く情熱を少しずつ思い出し、昇華するという作業をしている。

あとは何故iPadProを購入したかったのか、何をしたいと思って購入したかったのか、もっと掘り下げる必要があるなと思って。そして昔の情熱を思い出しつつ、やりたいことに対して何が自分に不足しているのかを考え、インプットする方法を模索する。本ならすぐ買う、ネットでわかる範囲で調べて実際に試してみる、自分が表現したい雰囲気を確立するため好きな画風のイラストレーターさんを探してみる、そういうことを少しずつ始めている。

インプットも大事だが、インプットをする時間を捻出するのも大事 

できたものを公開できる範囲で出していきたいな~と思っているが、まだまだ出せるものができていない。(記事の冒頭に付けるイラストを描いてみたかったので、とりあえず大好きな猫を描いてみたものを今回つけてみましたが)

まだまだ情熱を思い出し中。そして、何より思い出した情熱を大事に大きくするためには、時間を捻出する必要がある。
出勤時間のために早朝に起床し、当たり前のように2時間以上の残業をして帰る日々になっていたので、体調がすぐに悪くなるため最低でも6時間の睡眠時間を確保するとなると、平日の自由時間が本当にない。なによりその一日に使用できる意欲をすべて根こそぎ取られているため、新しいことができない。現在バイアスもあるんだろうけど。
それを改善すべく時間管理や仕事への姿勢、処理方法を工夫している。

少しずついろんなことを変えていきたい。今まで、HSP特有の慎重に慎重を重ねて、様々なことを想定してから動くことがストレスをなるべく軽減する方法だったけど、まず負担の少ないところからでも動いてみるということが大事なんではないかと思う今日この頃だ。でも焦りは禁物。
自分の心と体に素直に向き合いつつ進むぞ。

サポート頂けるんですか???!ありがとうございます! 頂いたサポートは語学等の勉強の教材や筆記具代、あるいは勉強後の休憩のお茶代に充てたいと思います!