新米ワーホリ日記

日本で7年勤めた会社を辞め、思い切ってオーストラリアへギリホリ!日々奮闘しながら現在の…

新米ワーホリ日記

日本で7年勤めた会社を辞め、思い切ってオーストラリアへギリホリ!日々奮闘しながら現在のリアルを更新中。どなたかの後押しになれば嬉しいです

最近の記事

こうあるべき。という固定概念

日本で29年暮らして、 オーストラリアにきて6ヶ月。 日本にいるときから感じていた自分への違和感。 私って、こうあるべき。っていう感覚が強い ちゃんとしないと。って (ちゃんとって何?) で、そこから外れた行動をしていると なぜかすごく焦ってしまう 例えばなんですけど、 元々入ってた予定が崩れちゃって 何にもすることがなくなっちゃったりとか 休日に何にも予定が入ってなかったりとか そうすると、なんかしないと!やばい! 今日なんもしないで一日が終わってしまう!

    • Ausワーホリ ホームステイについて

      オーストラリアに来て早6ヶ月、 最初の1ヶ月半はホームステイをしていました。 ですがワーホリをすると決めた時、 私は学生寮しか頭になかったんです。 なぜなら、 ホームステイには当たり外れがある。 というか むしろマイナスなイメージしかなかったから。 でもなぜかふいに、やっぱホームステイしよ! って思って(笑) というのも、良くても悪くても、 自分のいい経験になるんではないかと感じたから。 誰かの家庭にお邪魔するなんて、 そう経験できることじゃない。と感じたから。

      • AUSワーホリ 現在の仕事2

        前回の更新後、 閑散期が終わったのか? 歯医者もジャパニーズレストランも 仕事が入り出し、少し忙しい日々を送ってました。 ある時は、週6日だったり ある時は、朝から歯医者で働いて 終わって夕方からレストランで、、など でも、働いてなかったから働けるのは嬉しい! ということで少し落ち着いたので 今回はジャパニーズレストランでの お仕事について😊 まず、こちらのお仕事は オーストラリアへワーホリ中の方、 渡豪を考えて色々調べている方からすると 必ずと言っていいほど一度は

        • AUSワーホリ 閑散期

          仕事の話を更新したのも束の間、、、 ここ最近仕事がめっっっっっっっっちゃ暇。 ジャパレスならまだわかる。歯医者まで。 暇やからもう帰ろうかー、とか やっぱ今日出勤なしで。とかめっちゃあります。 稼ぎたいのに稼げないもどかしい感じ 働いてないのに、美味しいもんなんて食べたらあかん。 働いてないのに、いいとこいったらあかん。 とかなんかそんなマインドなってきました(笑) でも、それでも私の中でいいことがあって、 それは、 自分の時間ができたこと。 私、1人の時間

        こうあるべき。という固定概念

          AUS ワーホリ 現在の仕事

          こんにちは! 今回は現在の仕事について 今現在、歯医者にて歯科助手として週に2回 ジャパレスにてウェイター週3.4回程働いています 学校に3ヶ月通って、その間仕事をしていなかったのでさすがにそろそろ見つけないと、、と かなり重い腰を起こしながら探し始めました。 まずは、オーストラリア日系サイトの中で 有名な日豪プレスと メルボルンに特化している掲示板伝言ネット もうまーーいにち見てました。 日々更新されるんですが毎日見てると気づきます。 おんなじところばっかり

          AUS ワーホリ 現在の仕事

          AUS ワーホリ エージェントさんについて

          現在ワーキングホリデーをするにあたって 使えるエージェントさんの数めちゃめちゃ多いですよね、、、 インスタで個人でやっている方もいたりして、 もーーーーー多すぎて本当に決められない!! って感じでした笑 確か4つくらいは説明会に参加しました。何箇所か説明会は受けた方がいいのではないかと思います なぜなら適当なところもあるから、、、 割と有名なエージェントさんなのではないかな?そんなことろでも適当なところはあります。 例えば、 ・パスポートの更新は現地でできるのか? →

          AUS ワーホリ エージェントさんについて

          はじめまして

          はじめまして! たくさんある記事の中で閲覧していただき感謝です 少し自己紹介をさせていただきます☻ 1993年生まれで29歳 関西出身です 7年勤めた職場をやめて、 2023年の9月から念願のオーストラリアでワーキングホリデー (英語は本当に中学生以下のレベルです、、) 突然ですが コロナ禍でしたいことがなかなかできなかった方 たくさんいると思います。 本当に本当にやりきれない毎日を過ごした方も たくさんいるのではないでしょうか? 実際私も2年前にオーストラリアへ行