見出し画像

学び&アート&キュレーション

武蔵野美術大学 大学院造形構想研究科
クリエイティブリーダシップコース クリエイティブリーダシップ特論Ⅰ 第4回
講師:アートキュレーター 鈴木潤子さん
講義日:2021年5月3日

登壇者について

鈴木潤子(すずき・じゅんこ)
東京都出身。時事通信社、森美術館、日本科学未来館で通算約20年間の勤務を経て独立。 2011年より無印良品有楽町店内のギャラリースペース・ATELIER MUJIにてキュレーターとして8年間で約50件の展覧会とその関連イベントを企画運営した。2019年4月に開店した無印良品銀座店6階ATELIER MUJI GINZAにて展覧会やイベントのキュレーションを行い現在に至る。同時並行でフリーランスとしてこれまでの経験を活かした個人事務所@Jを立ち上げ、アートやデザインを中心に、幅広い分野でPRやキュレーション、文化施設の立ち上げに携わる。

キュレーターの仕事

画像1

キュレーターとは、博物館(美術館含む)、図書館、公文書館のような資料蓄積型文化施設において、施設の収集する資料に関する鑑定や研究を行い、学術的専門知識をもって業務の管理監督を行う専門職、管理職を指す。
2011年から2020年の間に、鈴木さんがたくさんの展覧会とイベントのキュレーションと運営業務をを務めしました。キュレーターの仕事について、コミュニケーションを伝えるために、イベント設定したり、空間をつくたり、ものをつくるということで人々に発信できてきて、その結果、鈴木さんは展覧会ができるという気持ちを持って活動を企画しました。

うみ・まち・アート

画像2

2021年夏、鈴木さんは「今を生きる私たちの手で未来の人たちもよろこぶ直江津」を目指し、この地のために生まれたアートを携えて、未来志向の新たなシビックプライドを醸成します。イベントの名称は「なおえつ うみまちアート」です。かつて海運で栄えた直江津とその歴史をテーマに、国内外で活躍する現代アートの作家8組が参加します。直江津の住民も巻き込んで様々なワークショップを展開する予定です。

■直江津の海から地球規模の自然をテーマに作品展開
■作家名:空間演出研究所
空間演出研究所は、東京藝術大学デザイン科第3研究室のメンパーを中心に、2016年末に活動を開始。

アートは、それにふれる人の目や心の中に存在し、人の数だけ違いがあって、その多様性を楽しみながら街の力にできるものという話を伺って、アートは人々の生活にの重要性を感じました。今、私たちは未會有の不確定で困難な状況に置かれていますが、勇気ある一歩で、新たな挑戦に踏み出します。

自分の発想

画像3

鈴木さんのレクチャーを伺って、キュレーターとまちのアートへの新しい理解と認識が生まれました。これまでの経験ではキュレーターという仕事に触れたことはなかったが、今回の講義では面白くて重要な仕事であり、展覧会は現代美術を広く知ってもらうための重要な道であることに気づいた。これからも機会があればたくさん展覧会を見に行きたいです!
同時に、「人は街、街は人。」という言葉には深い感銘を受けた。人が変われば街が変わり、街が変われば人が変わる。人は街の主体であり、街の文化、雰囲気、環境はすべてそれぞれの街の住民によって作られており、芸術も生活から生まれている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?