見出し画像

【だからぼくはお金の知識を届けたい】連載一覧

こんにちは、「自殺者ゼロの生きるに値する社会をつくること」を目的に活動しているカウンセラー・コーチ・作家の水樹ハル@harumizuki423)です。

このページは、連載している「だからぼくはお金の知識を届けたい」の連載一覧ページです。


毎回疑問を解消していく内容なので見逃した時や、

「あの話どうだったっけ?」

という時にぜひご利用ください。


金山noteのコピー2



【だからぼくはお金の知識を届けたい #1】なぜ彼は、チャレンジできる家庭を増やしたいのか?


【だからぼくはお金の知識を届けたい #2】お金の知識勉強会、どんな内容にしましょうか?


【だからぼくはお金の知識を届けたい #3】第1回『家族の夢や未来を守り切るためのお金の知識勉強会』


【だからぼくはお金の知識を届けたい #4】第1回「お金の知識勉強会」の参加者感想


【だからぼくはお金の知識を届けたい #5】お金の知識勉強会第2回の内容とは?



【だからぼくはお金の知識を届けたい #6】なぜ、ぼくたちは「できる・できない」で考えてしまうのか。その原因と乗り越える方法



【だからぼくはお金の知識を届けたい #7】なぜ、小さな子どもがいる親がチャレンジしようとすると反対されるのか?その原因と乗り越える方法



【だからぼくはお金の知識を届けたい #8】なぜ、人々はお金や人生設計の重要性を認識できていないのか?その原因とは?



【だからぼくはお金の知識を届けたい #9】なぜ子どもの頃からお金の教育を受けておくことが必要なのか?その理由と学ぶ方法



【だからぼくはお金の知識を届けたい #10】なぜ自分を知る事が重要なのか?その理由と自分を知る方法



【だからぼくはお金の知識を届けたい #11】なぜ学校で自分を知るための授業をすることが難しいのか?



【だからぼくはお金の知識を届けたい #12】〜なぜ、夫婦間のコミュニケーションはうまくいかなくなってしまうのか?〜【原因と対策】



【だからぼくはお金の知識を届けたい #13】なぜ、ローンの選び方を学ぶことが重要なのか?(第4回勉強会打合せ)



【だからぼくはお金の知識を届けたい #14】なぜ、大学生の働くことへのネガティブ感情は生まれるのか?(大学生の人生設計)


お金の知識勉強会の参加を希望されるあなたはこちらからどうぞ!

「家族・子どもの夢や未来を守り切るためのお金の知識」に興味のある方は、ぜひ勉強会で一緒に学んでいきましょう!過去のアーカイブ動画は全て公開しています!




▼note「月刊水樹ハル」で配信しているプロジェクト



▼水樹ハルの著書





ここから先は

0字
・公務員を辞めてフリーランスとして生きる上での在り方のお話 ・ライティングや、仏教哲学、心理・脳科学に関するお話 ・人生のゴール「チャレンジを応援しあえる世界の実現」を応援できる ・まだ世には出せない話、ハルの心の中の考えを知れる

ストーリー制作専門のWebライター、カウンセラーとして、「チャレンジを応援しあえる世界」を実現することを目指す、水樹ハルのnoteマガジン…

いただいたサポートは、ありがたく活動費にさせていただきます😃