見出し画像

動画配信はもう古い?音声配信の魅力って?(連載 #91)

▼前回の連載記事



▼配信者プロフィール

画像1

水樹ハル @harumizuki423
・日本唯一の「自己決定力」を高めるオンラインライフスクール「自分を知る学校」校長
・カウンセリング歴10年、相談件数1040
・元公務員歴14年の経験から綴った著書「グッバイ公務員」全国出版
・【理念】誰もが自分の人生を決定できる社会を作る。
・440名の高校生・短大生・大学生にキャリア教育の授業
・173人の大学生が人生に前向きになった「自分を知る授業」講師



コロナ禍の中、自分の事業や副業を始める方も増えていますよね。

あなたも自分の商品・サービスや自分のキャラや想いを発信していきたいと思っているのではないでしょうか?


「情報発信といえば、YouTubeかな」

と思っていませんか?


実は、最近少しずつ「音声コンテンツ」が日本で盛り上がってきているのです。


上の記事では、近年のアメリカの音声コンテンツ市場の盛り上がりを確認することができます。

2016年の音声広告による広告収入は11億ドルですが、2017年には39%増の18億ドルに増加しています。2018年はさらに23%増加し年間約22億ドルに、2019年は21%増で27億ドルに成長。引き続き音声広告への広告出稿は増えていくと考えられます。(オトナルブログより)

人が集まるところにお金が集まるわけなので、年々広告出稿が増えているのは見逃せないポイントです。


「YouTuber」という職業がアメリカから日本に入ってきたように、音声コンテンツを配信する「Podcaster」が日本でもどんどん誕生していくのではないかという見通しです。


YouTubeは撮影したり動画編集が必要だったりしますけど、それに比べてスマホ1台でカジュアルに録音して配信できるのが音声配信の魅力ですね。



ここまでが、Podcastに関する前提知識です。

しかし、ぼくは「Podcaster」になるのが目的ではありません。「誰もが自分の人生を決定できる社会づくり」を進めていくことが目的です。そのための情報を届けたいのです。


2020年の秋から、

「やりたいことがわからない」
「自分にはできない、無理だと思ってしまう」

と悩む大学生に向けて、やりたいことを明確にしたり思い込み・メンタルブロックを外すカリキュラムを作り、土台づくりをしてきました。


このカリキュラムが形になったのは、2020年の年末のクリスマス過ぎのことでした。

「これからどうやって発信していこう・・・?」

と考えるようになったのです。



結論から言うと、ぼくが取った発信方法は「音声配信」です。

2021年1月1日からPodcast(音声配信)を始めたところ、10日で30コンテンツを配信したところ100フォロワー・再生回数1000回を突破しました!

Podcastの配信テーマは「人間関係の悩み相談」で、番組タイトルは「人間関係は自分との付き合い方が9割」。 #人間関係の悩みを通じて自分を知ることの大切さに気づいてもらえるもの

カウンセリング歴10年のぼくがInstagramのDMでいただいた人間関係の悩みについて「Q & A 形式」でお答えしています。




今回から数話にわけて、音声配信を始めてここまでたどり着いた舞台裏を連載でお話ししていきます。


ぼくは活動で詰まった時は、まず「自分を知る学校」のオンラインサロン に365日メルマガの中で近況報告&相談をしています。


「視覚情報がこれだけ溢れている中で勝負するには?」
「新しい知識・情報をカジュアルに取り入れてもらうには?」
「5分程度のコンテンツ?」


そう考えている時に、大きなことに気づいたのです。

それは、、、


-------------✂︎-------------

ここから月刊マガジン購読者限定エリアです。
クレジットカード決済の場合は初月無料です。



▼自分を知る学校とは?水樹ハルの人生ストーリー



▼関連リンク▼

Twitter

Instagram

Facebook

YouTube

著書 グッバイ公務員

5分で信頼を築く人生ストーリー記事制作

# 18  自分を正しく知ることのメリットって?



▼連載:第1話



-------------✂︎-------------

ここから先は

553字 / 2画像
・公務員を辞めてフリーランスとして生きる上での在り方のお話 ・ライティングや、仏教哲学、心理・脳科学に関するお話 ・人生のゴール「チャレンジを応援しあえる世界の実現」を応援できる ・まだ世には出せない話、ハルの心の中の考えを知れる

ストーリー制作専門のWebライター、カウンセラーとして、「チャレンジを応援しあえる世界」を実現することを目指す、水樹ハルのnoteマガジン…

いただいたサポートは、ありがたく活動費にさせていただきます😃