見出し画像

”有り合わせ料理”J1 第29節 鹿島(A)vs京都(A)マッチレビュー

鹿島 1 ー 1 京都 

 前節浦和戦を引き分けで終え、優勝争いどころかACL圏内からも離されつつある鹿島アントラーズ。リーグ戦の成績自体はあまり芳しくないものの、ミッドウィークに行われた天皇杯では神戸を下してベスト4進出を決めています(やったぜ)。神戸戦をリーグ戦とほぼ同じメンツ(GK沖→スンテのみ変更)で戦ったので疲労を考慮し、岩政監督はターンオーバーを採用。今季リーグ戦初先発の小田、エレケをはじめ出場時間の少ないブエノや荒木らにもチャンスが巡ってきました。

 対する京都サンガは現在残留争いの真っ最中。こちらも天皇杯では東京ヴェルディを破りベスト4進出を決めています。前回対戦では鹿島が1-0で勝利していますが、決して楽な試合内容ではなかった印象。ハイプレス&ショートカウンターでタフに戦ってるチームは曹監督ならではですが、入替戦圏内まで勝ち点差1と油断できない状況ですから気持ちの入ったゲームをしてくる予想はできました。

〇前半

京都の中盤に敷かれた網を破れるかどうか

 鹿島は立ち上がり自体はよかったと思う。前掛かり気味にハイプレスで出てくる京都を引き出しつつ、その裏を狙ってプレスをひっくり返せる場面を作れていた。守備においては、今季ほぼCBとして出場していた三竿が一列上がった影響でこぼれ球の回収による二次・三次攻撃に繋げられていたことが非常に大きかった。俺たちの観たかった三竿がここにある。

ただ、時間が経過して状況が落ち着いてくると京都の良さも出ていく。前線2シャドーの機動力+3CHの高速スライドで鹿島ビルドアップを遮断。ボール保持攻撃では最前線の山崎のポストプレーで時間を作りつつ、シャドーやSBを活かして攻める”縦に早い”攻撃が光った。

鹿島はボールを保持できる時間こそ多かったものの、効果的な攻撃を繰り返せていたかというと難しい。中盤経由の地上進軍ルートは京都の敷いたプレス網に引っ掛かりやすくリスク高め。お家芸であったロングボール前進をしようにも前線にターゲットを置けず(エレケは競り合い自体はそんなにっぽい)、結果として距離の長い縦パスを狙ったことでインターセプトに遭いカウンターを食らうシーンもあった。ただ、右SB小田のジャンプ力を活かして大外上げ→GKからロングボール送って起点作りは割と良かった。相手のSBがマークなら、小田にも充分ターゲット役を担えそうな予感。

京都の中盤さえ引き剥がせれば広大なスペースを突くことができ、かつそういった場合京都DFはリトリートしていたので大きなチャンスを呼び込めていた。和泉とかがいればここらへんはかなり楽だったかな。一気呵成に攻め込んで先制できたらかなり理想的だった。

連動できずに攻め手を欠く鹿島

 エレケ、土居、荒木の組み合わせを試合で試したの初めてのことであり、彼らの距離感と連携は今一つなのも仕方がないこと。土居はかなり走り回ってボールを呼び込んだり、気を利かせようと奮闘が見られたが。

エレケもあまり動き回らず、その場に留まってプレーに終始。ボールに触りさえすればポストで回りを活かすシーンもあったものの、動きが伴わないので相手を動かせず、攻撃の連動性を妨げる要因の1つではあったと思う。前線で動きが乏しいので、ブロック間を打ち抜こうと多少強引に後方から縦パスを差し込んではインターセプトされることもしばしば。更に鹿島は両SBを上げてビルドアップを仕掛けているのでCBが晒されており、カウンター対応にCBがサイド深くまで出張。この日攻守で判断が怪しかったブエノをはじめ、DF陣の脆さを露呈する条件は揃ってしまっていたか。

 20分には均衡が崩れて京都が先制。鹿島を敵陣深くにまで押し込んだ後に、MF川崎がエリア内のFW山崎の足下へ差し込むと反転。マーカーのブエノを巧みに制すと、左足を振り切った。ブエノはこの後も大分気負ってプレーしていたので、メンタル的にも大きくダメージを受けていたんだろうな~。

飲水タイム挟んだあたりから京都は4-4-2守備にシフトして、CBへのプレス圧を下げる代わりにサイドの頭数を確保しつつ横スライドで振り回されるストレス軽減。より「良い守備から良い攻撃へ」という意志が感じ取れた。現実的なプランですな。

ボールは持てていたので、京都を振り回して消耗を強いたいところだったがなかなかそうもいかないっすね。ただ京都は走らされてはいたけれど、何度かボール奪取から自身らの得意な形(カウンター)に持ち込めていたので精神的には楽だったのかも。チャンスあるぞ!!とは思っていたはずで、だからこそ先制させてしまった意味合いは大きい。

〇後半

岩政監督、ハーフタイムで2人同時交代

 さぁどうしたもんか、となったわけだが岩政監督は早速ハーフタイムから動く。CBブエノ→名古、FWエレケ→エヴェラウドとテコ入れ敢行。まず名古がアンカーに入り、三竿がCBに落ちたことで後方は”いつもの”並びに近付いた。現状鹿島におけるCBファーストユニットと言える組み合わせだ。ブエノからすれば失点にも関わったことでより気落ちするかもしれないが、反撃に転じるには後方の安定が前提でもあるのでね。

また、エヴェラウドが入ったことで前線に動きが加わった。おそらくここは岩政監督がオーダーした部分でもあるはず。後方でボールが落ち着いたら、CBと駆け引きしてライン裏にボールを呼び込む動作を惜しまなかった。対面した井上、麻田も簡単な相手ではなかったが、キッチリとマイボールを収めて起点を作ってくれたエヴェラウドの貢献は大きい。

で、名古っすよ。アンカー起用でしたが本当によくやってくれたなと。彼自身ボールを運べるタイプなので、攻め合いで間延びしても計算が立つ。主に後方からゲームメイクを担ったものの、完全復帰を思わせるには充分なパフォーマンスだったと思う。頼もしい男が帰ってきた。僕は今でもドリブルで相手を躱す”鹿島り”を行う名古の雄姿がまた見てえんすよ。

 京都もハーフタイムで左SBを交代。佐藤に代わって本多が入った。佐藤は前半で警告を受けており、マイボール攻撃の時には大外を上がって攻撃の主軸を担っていたことから影響力を鑑みて交代したのかな・・・?

同点を呼び込んだ安西のドリブルカットイン

 後半は鹿島が京都を押し込んで包囲攻撃を仕掛ける時間帯が多くなっていった。これは三竿を下げて後方の強度を担保できたこと、名古が落ち着いてゲームメイクを担えていたことが大きい。アタッキングサードでの質さえ伴えば得点の可能性はおおいにあった。

58分には土居・荒木に代えてカイキ・優磨を交代。70分には小田に代えて樋口を投入するなど攻撃のカードを続けて切っていく。フィニッシャーを入れて火力を上げつつ、樋口によって彼らに送るボールの質もあげると。

その想いは終盤に差し掛かった76分に結び、同点。左サイドからドリブルでカットインした安西が、エヴェラウドとのワンツーでPA中央まで侵入。チップキックで相手頭上を越すボールを送ると、抜け出したピトゥカがコントロールしてシュート。やってくれるじゃないの安西・・・!!!!

安西はこの試合かなり良かったと思う。攻撃では数少ないドリブルで仕掛けられる選手であったことは間違いなく、守備でも結構安定していた(安西が守備で目立つ、ってのはあんまりチームがうまくいっていない気もするけど)。クロスからではなく、カットインからのスルーパスとはおみそれしましたわ・・・

 京都は74分に5バックへ変更してリードを守り切る選択をしていただけに、直後のこの失点は痛い。豊川負傷により59分に投入され、布陣変更以降は1トップを務めることになった京都FW木村も前線でなんとか味方を押し上げる時間を作ろうと奮闘していたけれども、さすがに単独でキープは難しくプレゼンスを発揮しにくい状態。より一発を狙えるウタカに85分交代を告げられ悔しい表情を見せていたが、あの状況では仕方ないよねぇ….。あの状態から違いを作れるFWはJリーグ全体でもそういないでしょうよ。

 終了間際まで鹿島が押し込んでなんとか勝ち越しを狙ったものの、攻めきれずにドローで決着した。

次節、アウェイ鳥栖戦へ

 首位まで9ポイント、3位まで4ポイント差の現在4位。正直ここ最近のリーグ戦の成績を考えればもっと差が広がっていてもおかしくはないのだけれど、それだけ今季のJは魔境。充分順位をあげていくチャンスはあると思う。今節フル出場でインテリオールとサイドバックを務めあげた舩橋しかり、途中出場から反撃を牽引した名古しかり、シーズン終盤において序列を上げていきそうな選手がいるのもポジティブだ。

もうここまできたら三竿のアンカー起用は夢見ない(少なくとものスタートはCBで)ので、弱みを消しつつしぶとく点取っていくしかないっすよね。個人的にエレケの爆発に期待するよりかは、今日の名古に賭けたいのが正直なところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?