見出し画像

”砲撃”J1第1節 鹿島(A)vs京都(H)マッチレビュー


鹿島 2 ー 0 京都

 待ちに待った2023シーズンが開幕!!今季もアウェイ開幕となり、相手は京都サンガ。昨季は京都お得意のハイプレス&ショートカウンターに苦しめられた印象。その強みはそのままに上位進出を狙う彼らは決して簡単な相手ではありません。

 鹿島のスタメンに目を移すと、新戦力である知念、藤井、佐野、そしてタイトルをもたらすべく戻ってきてくれた植田が先発に名を連ねました。昨季終盤はとにかく点が遠く、火力不足を感じる試合が多かった鹿島。新しい得点源として知念には大きな期待がかかっていますし、優磨らとどういった化学反応を起こすか楽しみで仕方がありませんね。

〇前半

ロングボール前進&ハイプレスで鹿島が躍動

 立ち上がりからリズムを掴んだのは鹿島。優磨と知念をターゲットにDFラインからハイボールを供給し、相手との競り合いを制して起点作りに成功。またターゲットに対する周囲のサポートも素晴らしく、セカンドボールを悉く回収できたのはグッド。京都は得意のプレスを行えず、自陣への撤退を余儀なくされていく。

 守備局面でも鹿島はアグレッシブにボールを奪いに行く。敵陣でのロストならカウンタープレスを、自陣での迎撃なら相手の縦パスを狙い積極的にインターセプトを行った。チーム全体で「前へ!!」という意識が徹底されており、躱された時のリスクは抱えながらもボール奪取に繋がっていた。前向きにボールを奪えることでそのままカウンターに持ち込めるシーンも多く、攻守共に高いレベルを保って立ち上がりを制することができた。

 8分にはピトゥカがCKのこぼれを打ち込んで先制点GET。素晴らしい立ち上がりを見せ、更に結果も掴むことができた。文句なしだ。

京都は反撃の切欠探しに奔走

 得意の形(ハイプレス&カウンター)に持ち込めず、マイボール攻撃でもロストから逆にカウンターを浴びるなど京都は苦しい展開となった。川崎、武田を中心にゲームの組み立てを図るも、シュートチャンスに持ち込めないのがキツイ。

特に後ろに詰まった際に最前線でターゲットとなる山崎が鹿島CB植田、関川の迎撃に遭い起点を作りにくかったのも影響は大きかったか。シャドーの豊川、木村も起点に絡んで違いを作るタイプだとは思うので、中盤からアタッキングサードにかけてどうプレーを作っていくかに迷いが感じられた。

34分、優磨がCB麻田のコントロールミスを搔っ攫ってゴール前へ強襲。ゴール前でフリーだった知念にプレゼントパスして追加点GET!昨季の開幕ガンバ戦に引き続き、相手のミスを見逃さず強かなゴールを奪って見せた。知念おめでとう!!

〇後半

反撃に転じる京都、鹿島は徐々に受けに回り…

 反撃に出たい京都はHTに3人交代。布陣を3-4-3(ほぼ5バック)に変更。中盤を薄くする代わりに、後ろの安定感と最前線の火力向上が狙いだろうか。前半SBを務めた白井、福田もサイドを交代。これはおそらくは快速を飛ばしている藤井に対して白井の走力をぶつけたい意図だったと思う(実際、その後藤井が左SHに回った際は白井が右WBにシフトした)。

京都の布陣変更によるゲームの転換は割とうまくいった気がする。少なくとも鹿島は前半ほどロングボールから流れを作れなくなったし、前半ほどエネルギッシュなプレーを見せることはなくなっていった。鹿島が京都の攻撃に対して受けに回る時間が多くなっていき、その流れを見定めてか曹監督はもう一手打つ。FWパトリックを山﨑に代えて投入し、明らかに早い段階での得点を狙ってきた。

鹿島は4-4-2布陣変更で”試合のコントロール”に移る

 正直、後半の立ち上がりは京都にしてやられてしまった。前線で起点はほとんど作れず、自陣での守備時間が多くなってしまい押し上げも利かない。致命的なピンチこそすぐに迎えることはなかったが、失点リスクは徐々に高まっていく。

54分に自陣で得たFKを境に鹿島は4-4-2へ布陣変更。優磨と知念で2トップを組み、藤井が左SH、樋口が右SHへと移った。これにより個々人のタスクを整理しつつ、京都WBに対してはSHを当てることで人員整理を図ったように思える。中盤の数的同数は受け入れ、とにかく「ゲームを整理する」という意図は感じられた。実際、鹿島はボールを敵陣で奪っても即座に攻撃するのではなく、マイボールにしてゆっくりとプレーすることが多かった。ゲームをコントロール、ないし管理しようぜ、という意図は統一できていた気がする。

リスク管理は功を奏すも、受ければ起こるミスとピンチ

 後半の立ち上がりを無失点でやり過ごせたのは大きかった。京都としては良い流れを掴んだだけに1点だけでも取りたかったはずだろう。徐々に京都のプレーにも慣れ、ゲームを落ち着かせられたことで鹿島にも再度チャンスが回るようになってきた。ただ、どうしても全体的に受けに回る展開が多くなったことで自陣深くに侵入されるシーンが増加したのも事実だ。

前線へのロングボールから起点も作りにくくなった以上、ショートパスを繋いで秩序構築を図る必要性もでてきた。となれば、京都にとっては得意のプレスを仕掛ける切欠にもなり、鹿島のビルドアップにおけるミスも発生してしまった。幸いだったのは、京都のメンツが前線プレス型というよりは火力重視の押し込み型に寄った顔ぶれに交代していたこと。火力>機動性を求めた采配が裏目に出たとまでは言えないけれども、こういった展開に持ち込めるのであれば豊川と木村は活きたはずでしょうな・・・・。

前線の活力を交代策で維持、逃げ切り成功

 ある程度ゲームをコントロールして試合を殺す目途を立てることができた。欲をかかず落ち着いて時間を進める意図はチーム全体から感じられたので、ここらへんの統率は上手くいっているんだろうなと。藤井に代えて松村を、優磨や知念に代えてカイキ、垣田を入れて前線のエネルギーをテコ入れした交代策も手堅い。個人的にはいつか藤井と松村揃って先発を観たかったりするけれどもね。後半の内容は決してポジティブと言い切れないものではあったが、失点こそ抑えて2-0で逃げ切りに成功。開幕戦をモノにした。

今季への期待と気になった点

 やーーーーーっぱこれだけ魅力的な選手が揃ってくれた以上はタイトル奪取は願うばかりですネ。知念が幸先よくゴールを取ってくれたのは嬉しいし、優磨とどんどん連携を深めてお互い活かして欲しい。リーグでもかなりスカッドの年齢が若い鹿島なだけに成長を期待する若武者も多いしの。

多少気になったのは安西×藤井の縦関係がやっぱりちょっと手詰まり感がぬぐえないこと…。開幕前から予想していた通り、2人とも縦突破に自信があるタイプだし根城は大外レーンでもろ被り。藤井が大外、安西がインナーラップを仕掛けるシーンが今日はほとんどだったが、安西はかなり気を遣いながら(藤井のアクションを様子見しながら)サポートを手探りで行っている感じが強い…w 鹿島はまだ大きなフレームワークをチームに落とし込んでいる状態だろうし、こういう個々人同士の細かいディテールを突き詰めていくのはまだ先なんですかね。前半の惜しいクロス連発もあったし伸びしろと捉えるべき?

あとアレだ、常本と松村は今季本格的にブレイクしそう。そんな気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?