見出し画像

恵比寿駅近のちょっと贅沢なおすすめご飯屋さんをご紹介〜たまにはご褒美も必要ですよね〜

こんばんは。

夜にラーメンを食べてしまったことを今になって後悔しています。

金曜日の夜から両親が出かけていて久々の1人生活を送っています。1人だとあっという間に時間が経ってしまいますね。

日曜の18時は孤独のグルメ再放送を必ずみるのが日課なのに今日はなんやらかんやらしていたら過ぎていました・・・。

私にとって両親の生活リズムが時計がわりになっているのかもしれません。

そんな本日は、今月行った恵比寿のちょこっと高級なお店をお紹介いたします。たまに食べる非日常的美味しいご飯が私の変わらぬ日常にとって大事なスパイスなのです。

今日は短めの記事になるかと思いますが、お楽しみください。まず初めに、ミシュラン1つ星フレンチレストラン、そしてちょっと新しいテイストの焼肉屋さん。こちらの2店舗をご紹介したいと思います。それでは本編へどうぞ。

【Restaurant Hiromichi(レストラン ヒロミチ)】

「美味しさの中に楽しさと幸福を」ENJOY &HAPPY

最高すぎるお言葉が掲げられたHPには、これでもかと芸術的な料理の写真が。HPからお言葉をお借りすると、『ミシュラン1つ星を獲得したシェフ「小玉弘道」がつくる、実力派フレンチ・・・古典だけに囚われず各地方の美味しい食材と、日本ならではの調理法を駆使して提供します』と。

ミシュラン1つ星だったとは・・・今回こちらのお店は母の誕生日のお祝いで訪れたので父セレクトのお店。さすがだ・・・。

恵比寿ガーデンプレイスから少し歩いたところにあるのですが、お店に辿り着くまでにもたくさん雰囲気の良いお店があり目移りしてしまいます。ヒロミチのすぐそばの半地下のお店で1人カウンターで食事をする女性が半端なくかっこよくてめちゃくちゃ憧れました。

こちらがお店の外観。そんなに大きいわけわけでもなく、落ち着いた雰囲気の外観ですね。

画像1

オレンジ色の光がとても似合います。緑との相性も抜群。ちょうど写真に写っている角の席で食事をしました。半個室のような形で隣の会話が聞こえてくることもなく落ち着いて食事ができました。

画像2

自分の名前をつけたお店だなんて、どれだけ愛着が出ることか・・・。ドアに掲げられた看板に心が躍ります。HPのURLはこちらの写真に貼っておきます。

【恵比寿でプロポースするならここ!】と言われるこのお店。お店に行く前に予習をしていたらそのようなタイトルの記事を見つけて、なんて興味の惹かれるタイトルをつけるんだと思いました。見習わなければ。

お食事の写真は今回は最小限にしております。TPOに合わせた食事の仕方が大事ですね。ラーメン屋でのんびり写真をとっている女性が怒られている姿を見て、「そーだよね」って思ったのをきっかけに。時と場合を考えて写真を撮るようにしています。お仕事で堂々と写真も撮れるようなグルメのライターさんとかしてみたい。写真を撮る際は無音カメラが必須事項です。撮影禁止の場所もあるので私たちのように記事を書く人は気をつけなくちゃいけませんね。

画像3

写真はございませんが、メニューでぜひ、想像を膨らませてください。確かに和風のアレンジが加わっているものが多かったかも。

フレンチのコースはひとつひとつが少なめなので、ギリギリデザートまで楽しんで食べることができます。このくらいの量がちょうどいい。緊急事態宣言中で、お酒の提供は行われていなかったので、ドリンクはノンアルコールのサングリア赤を注文。出てきたグラスに驚愕しました。

画像4

見えますでしょうか。手前のサングリア白は背が高い、その隣のグラスの持ち手?を見てください・・・。頭でっかいのに体細過ぎでしょ!!!これほんとに飲むのが怖かったです。いつポキッといってもおかしくないくらいの細さ・・・。初っ端から気持ちを盛り上げてくれます。さすが。でも絶対に家で洗いたくはありません。秒で折れます。

お食事はもうどれも、間違いなくおいしかったです。フレンチレストランは本当にゆっくり進んでいくので、会話を楽しみながら食べることができてお祝いの席には持ってこいだと思います。だからプロポーズに使う人が多いのかな?確かにあの場所であのご飯でプロポーズはテンションが上がりますね。でも私はど定番に夜景がみえるところがいいなぁ・・・なんて。美味しいご飯があればそれでいいです。

デザートで出てきたのがフォンダンショコラ。私は普段チョコレートをあまり食べないので、今までフォンダンショコラを食べたことがなく今回初挑戦。感想としては、あまい。ひたすらに甘い。フォンダンショコラの中では甘さが控えめで苦味の方が多いタイプだったのではないかなと思っています。でも甘かった・・・。ほぼ満腹状態だったのが急に満腹になりましたね笑

そして最後に小菓子として出てきたのがこちら。

画像5

新しい。綿菓子です。綿菓子でお花をイメージするとはなかなか・・・。インスタグラムで写真を見ていると黄色の時もあったのでその時に合わせて違うのかもしれません。ざらめに刺さっているというのもなんとも言えない可愛さですね。

レストランヒロミチの料理は、素材が面白くて、使い方が斬新。ポップコーンが使われていたりもしました。独創性があって、ここでしか食べられない味というのが完全に構築されていて、そういうところも、ミシュランとして認められるポイントになっているのかもしれないな?と思いました。とても有意義な時間を過ごすことができましたし、母もとても喜んでいたので良かったなぁと思います。

【うしみつ恵比寿本店】

こちらのお店は実は私が大学生の時から気になっていたお店で、念願先週の金曜日に退勤後、同僚とともに華金で訪れることに成功しました!しかもその日はなんと給料日・・・。給料日華金ご飯。この時点で最高なのに・・・。肉・・・。もう退勤1時間前にはPCの中にお肉が見えていました(幻覚)。

画像6

お店の外観はイメージしていたものと少し異なっていましたが、店内は割とカジュアルな雰囲気で、わいわいおしゃべりしながらお肉を楽しむことができる空間。という感じでした。この写真を見るとこのビル全てがうしみつだと思ってしまうかもしれませんが、違います。2階がうしみつなのでお間違いなく。でも1階のイタリアンも半端なく気になるので今度行ってみようかなと思っています。

今回注文したのが、牛極コース:8800円のものです。確か1番お値段が低いコースだ多様な気がします。お肉はお店の方が全て焼いてくれます。至れり尽くせり・・・。この高級感大好物です。

まず驚いたのが、前菜のサラダ。同僚と共にメニューを見ては昼休みにどんな感じで出てくるのかを話していたのですが私たちの想像を超えてきました。

それがこちらです。

画像8

なんとびんに入って出てきました。たんのシーザーサラダ。マックのシャカシャカチキン以来に食べ物を振って食べました。これは、面白いなという感想。味はいわゆるシーザーサラダ。たんは・・・?という感じでした笑

次に出てきたメニューが、私たちのうしみつ牛極コースの中でのナンバーワンに輝きました。

それがこちら。

画像9

さぁ、何に見えますか?えびですね。こちらなんとユッケです。エビの下にお肉がありその中には卵黄と上にはちょこっと乗ったキャビア。こーれが美味しい。本当に美味しかったです。とろとろとしたお肉としっかりとした歯応えのえび、それぞれの味の主張が強すぎることなく、味付けも調和していて、エビとナマ肉ってこんなに合うんだという新しい発見でした。これはもう一度食べたい。そんな味でした。

画像14

その後は焼肉が続きます。色々な部位のお肉を一枚づつ焼いてそれぞれ違う食べ方でいただきます。グレープフルーツの果肉と食べたり。りんごのコンポートと食べたり。ネギのソースだったり、さまざまな新しい組み合わせで楽しみながら食事をすることができました。

画像10

店員さんが慣れた手つきで吐いてくれるので焦げることなく美味しく食べられます。網の大きさも少しずつ焼く仕様になっていますね。大人数で行ったらどうなるのかな。と思ってみたり。

あー飯テロだなぁ・・・。書いていてすでにもう一回食べたいと思うものがありすぎる。さっきラーメン食べたこと後悔してたのになぁ・・・。

三大欲求の中で何よりも食欲が大事ですわ。

今回、実は初めて食べる食材と出会いまして。それがこちら。

画像11

知ってる方いらっしゃいますか?とんかつにも見えますがとんかつではありません。これ「ハチノス」っていうホルモンらしい。正直好き嫌いが分かれるしなんなら食べられない人もいそうだなと思いました。割と食感に癖があって、獣の香りも噛むとどんどん感じてくるので、漬け込んで味濃くしてあっても私は割とキツかったです。笑

でも初めて食べてまた1つ食に関して詳しくなったので嬉しいです。皆さんもぜひトライしてみてください。感想をお待ちしています。

次の料理も感動した料理の1つ。こんなの食べたことない!!って絶対にみんななります。これは驚き。うしみつといえばこれ。

画像12

このカツサンドです。半端ない。ほんとに食べてみてほしい。あえて食感や感想はは伝えない。とりあえずパンが美味しい。肉もすごい。これは本当に美味しかった。ぜひこれを求めてうしみつへ。

あー食べたい。

焼肉が終わった後にメインのうどんが出てきて、その後デザート。という形でした。デザートはこちら。この時点で割とお腹は満腹。

画像13

最後は和できましたね。抹茶にほうじ茶アイスがサンドしてありました。ホットのとうもろこし茶と一緒に一息ついて贅沢な時間は終了と。

食べログなどのグルメサイトのイメージはザ・高級という感じだけれど、実際にお店に行ってみるとかなりカジュアルな雰囲気なのでお値段以外は学生さんでも楽しめそうな雰囲気。高級店のスタートにぴったりのお店だなと感じましたね。

来月の給料日ご飯も同僚と考え中です。また焼肉になる予感。高級焼肉店をめぐる旅が始まりそうです。グルメな同僚がいて良かった・・・。

【まとめ】

今回は恵比寿のちょっと贅沢をしたいときに実際に行ったお店をご紹介しました。いかがでしたか?恵比寿にはいろんな美味しそうなお店が山ほどありますよね!

どこが美味しいのかな?ってなって結局決まらなかったりとか・・・。東京は美味しいお店が溢れているからだからこそのお店選びの難しさがありますよね。

そんな時に私の記事を参考にしてもらえるととても嬉しく思います。20代グルメ大好き派遣社員が紹介するお店はなかなかリアリティがあっておすすめできると思います。笑なんだなんだたくさん書いちゃった。ここまで読んでくれた皆さんありがとうございます。

さぁ、次はどんな贅沢しちゃおうかなぁ。乞うご期待。

おすすめの焼肉のお店がありましたらぜひ!!ぜひコメントにお願い致します。

それではこの辺で。

【店舗情報】






この記事が参加している募集

おいしいお店

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?