見出し画像

フランスから、食関連ニュース 2020.05.19

フランスにおける旬でコアな食関連のニュースを週刊でお届けします。

1. 今週のひとこと

フランスでは、Covid19の感染力が高い地区と低い地区に分けられ、前者は赤、後者は緑と色分けされて、5月11日から封鎖緩和の差別化を図っています。パリを中心としたイル・ド・フランス県、ブルゴーニュ・フランシュ・コンテ地方、アルザス・ロレーヌ、シャンパーニュ、北部の一部、海外県のマヨットは赤。その他は緑。赤地区のレストラン・カフェのオープンの日取りは噂だけが先行し未だに目処がたっていませんが、緑地区では問題がない限り、6月2日から封鎖が解除される予定で、オープンが可能となります。それを見据えて、多くのレストラン・カフェ関係者が準備をはじめていますが、戸惑いの声は少なくありません。オープンが許可されるためには、国が定めた規則に順じなくてはならない。例えば、1テーブルに対し、4㎡を確保しなければならないなど、レストランの存続には程遠い条件下にある。現在、3つ星シェフから、ビストロ・カフェのオーナーたちも含め、15000名もの関係者が国に嘆願書を提出し、減税や家賃の支払猶予、さらなる臨時失業の延長などを求めています。

フランス南部のトゥルーズ市からニュースが入ってきました。市長に対し、レストラン連合の代表たちが、テラスの拡大を求めるというものです。店内だけでは物理的にも経済的にも追いつかず、テラスでも集客を図りながら、テイクアウトも並行して行い(パッケージなどの経費がかかることも覚悟して)、まずは、3月15日から約2ヶ月半に渡って休業を余儀なくされたワーカーたちのリハビリからはじめることがまずは大切だとの声がオーナーたちから上がっていました。「とにかく仕事をさせて欲しい」と、切実な声でした。

世界的に有名なレストラン、コペンハーゲンの『ノマ』は、封鎖中も従業員の給料を全額保証するなど、その対応が話題になっていました。デンマークでは政府の早急な感染抑制対応が功を奏し、今月7日から封鎖が一部緩和され、さらに昨日18日からはレストランのオープンも可能になったという状況下において、『ノマ』も今週21日からのオープンを決めています。しかし、ストレスフルな2ヶ月強を過ごした人々と従業員のメンタル、レストランのキャパシティを優先させ、まずは庭をオープンテラスとして、午後から夜までノンストップのワインバーにすることに決めたということ(詳しくは今週のトピックスをご覧ください)。通常のレストランに戻すのは、先送りにしたいということで、秋からのオープンを期待するお客からの予約対応も今のところ控えています。

世界中の全ての店が、コロナ後のステージにおいて手探りだといっていいでしょう。テラスや庭を持つわけでもないレストランも多く、2回のサービスを3回にしたらどうかなども検討するが、始まってみないと知り得ないことばかりです。我々消費者も、昔のようにレストランに戻るのか。またテイクアウトを始めた店は、どのように着席のスタイルと差別化がはかれるのか、あるいは戻れるのか。

日本のある若い製菓企業の方と話す機会がありました。自粛閉鎖で数店舗展開する全店を閉めたが、オンラインショップは稼働しており、有難いことにとても反響がいいといいます。いつもお店に足を運んでくださる方だけでなく、新規のお客も多いばかりでなく、いつもにまして、オンライン上での問い合わせや食べていただいた後の声など、コミュニケーションが高まっており、お客さまとの距離が近づいたということです。一方的ではない、伝え手も受け手も生身の声を交換しあえる、インターネットの上手な使い方は、今始まったばかりかもしれないなとも感じています。

しかし、物販を生業としないレストランでの生身の体験は、文化を生み、発展にも寄与してきましたし、何にも代え難いのは確かです。デザイナーのパトリック・ジュアン、あるいは今回、今週のトピックスで紹介させていただいたデザイナーによるインテリアのソリューションなど、何らかの装備が、恒久的に必要とされていくのでしょうか。色々な意味で二極分化が進んでしまうのではないかと恐れます。パリでは、余裕のある高級ホテル内のレストランのいくつかは、9月からのオープンを決定しています。


2. 今週のトピックス【A】全仏テイクアウトレストランガイド。【B】ヴィッシー市のレストラン、ストリートフードをコンセプトに。【C】コロナ後のレストラン装備デザイン考案。【D】「ノマ」、まずはバースタイルでハンバーガーを提供。

2. 今週のトピックス

【A】全仏テイクアウトレストランガイド。

ここから先は

1,394字
食関係者にとどまらない多くの方々の豊かな発想の源となるような、最新の食ニュースをフランスから抜粋してお届けします。

フランスを中心にした旬でコアな食関連のニュースを、週刊でお届けします。有名シェフやホテル・レストラン・食品業界、流行のフードスタイル、フラ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?