見出し画像

第一章 シャツが出来るまでの『1つ目の奇跡』

これは、シャツが出来るまでに私に起こった、
たくさんの奇跡のお話

急に三人の生活が始まりジタバタしていたのですが、
小さな子供達との生活を守るため、好きな仕事を辞め、転職することに決めました。

ずっと、ミシンの仕事はしていたのですが、
いっても子育てママが大半を占めた生活から、
急に何がやれるか、、、
自信なんて全くありません。
それなりにやる時は真面目にやってはきたものの、
同期には子育て中に追い越され尽くしたので、
自分の技術がどれだけ通用するものなのか、
解りませんでした。

そんな時に、

帯の仕立て屋の会社で初めてデザインから頼まれて作った帯が、完売したんです。

生地から縫い合わせて柄を作り製作したものだったので、自信になった事もあって、
自分のネガティブな面とサヨナラする為に、
強みについて考えました。

ブライダルのアトリエで洋裁を学び、
そして、和裁の職人の世界も知っている。
京都の西陣という一流の場所で仕立てを教わった日々は、誰にも真似できない私ならではの物を
必ず産み出せる力になっているはずだと思いました。

自分を信じて

やるしかありません。


数日後、、、


1回目の奇跡の声がかかります。

『ずっと雇っていた縫子さんが独立するし、新しい縫子さんを見つけてオリジナルのブランドを作るか、新しいブランド探して入れるか迷ってる』

セレクトショップのオーナーさんから、
急にお話を頂きます。

『やりたいです!』と答えた私。

1年程前に入ったオンラインサロンで学んだ、チャンスを掴む魔法の言葉『はい!やります!』が役に立ちました笑
#べぇくん有難う笑

地元では絶対に見つからないと思っていたミシンの仕事。このタイミングでこんな事があるなんて、、、

それも、今からスタートするオリジナルのブランド、、、ドキドキしかありません。

20年以上販売に力を注いできた売り方のプロと、
20年以上色んなものを作ってきたミシン野郎がタッグを組みます。

勿論、縫いの審査も受けました。
『将来どうなりたい』そんな話もしました。
服に携わる事に対する考え方も聞きました

今から作るものもワクワクするものしか作らない。
安売りはしない。
こだわり尽くす。
、、、そう話し合って、

『職人さんの手仕事の入ったこだわりの生地で服を作ってみたい』
と提案しました。

この時はがむしゃら過ぎて、
まだ、奇跡の始まりに過ぎないことを、
勿論私は気づいていません。

         第2章に続く





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?