見出し画像

認められたい、認められなくていい

もうかなり長い間、この2つの言葉が、心の中をグルグルしている。

仕事でのこと。

何をしても結果だけでプロセスは見てもらえなくて、

頑張ったねのコトバや、感謝の言葉もなくて、否定ばかり。小さなものでつづくと結構こたえる。

少しでいいから認めてほしい。認められたい。

ほんとにもう、「認められたい」が心の中に常駐して全然出ていかない。

「認められたい」ってどういうこと?

できる人と思われたい。有用な人と思われたい。役に立っていると思いたい。それって、生きた証を残したいってことなのかもしれない。

自分が死んだ後も、「器用な人ではなかったけど、いてくれて助かったよね、楽しかったね。救われたね、あたたかかったね」と。

そんな人の心の残るヒトになりたい。

「認められなくていい」が居座っているのは?

それはこのセリフのせいだ。

アニメ宇宙兄弟のピコが言っていた「人生は短いんだ。テンションの上がらねえことにパワーを使ってる場合じゃねぇ」

「認められる」ことに支配されて、エネルギーや時間を使うより、好きなこと、できること、たのしいことに主体的になっている方が、ずいぶん幸せなはず。その状態でいたほうが人の役に立てるのかもしれない。

「認められたい」は心の一角を支配し続け、簡単には出ていかないことは、わかっている。

「認められたい」と思っているんだね、と自分を認めてあげて、

ピコの言葉を思い出すようにしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?