見出し画像

目標設定何から始める?

わたなべあやかです。

コーチングスキルや心理学をビジネスや仕事に活かしたいマネージャーリーダーの皆さんに向けて情報発信しています。

今回のnoteでは、
コーチングでは目標設定をどのようにやっていくのか。
その具体的なフローについて書いていきます。

皆さんが普段目標を立てる時と、順番が少し違うかもしれません。
どう違うのか、そのメリットが何なのかお伝えしていきます。


GROWモデル

コーチングのフレームワークの一つであるGROWモデルをご紹介します。

John Whitmore氏が確立し、
問題解決・目標設定・業績向上の為に世界中の様々な場面で利用されています。

この順番でコーチングを行うことで、
自発的に考え、気づきと学びのサイクルを回せるようになると言われています。

GROWというのは一連のフローの各ステップの頭文字をとったものです。
ひとつずつ詳しくみてみましょう。

GROWモデル


GROWモデルフローにおける各ステップ

G (Goal)

目標の明確化を行うフェーズです。
今後どのような状態になりたいのか。何を達成したいのか。
目標達成後のイメージなどを描いていきます。

R (Reality)

現状の明確化を行うフェーズです。
今の問題や課題は何か。
目標に対してどんなギャップがあるのかをみていきます。

O (Options)

様々な選択肢を作るフェーズです。
目標と現実のギャップを埋める為に、何ができるのか棚卸しします。
自分の強みや能力・経験や学び・財力や人脈など自身の中にある多くの資源を発掘していきます。

W (Will)

行動計画を決め実行するフェーズです。
多くの選択肢の中から何をするのか決め、実際に実行していきます。
実行する中での学びから更に行動計画をアップデートして継続していきます。


未来のビジョンを描くことからはじまる

このGrowモデルでの目標の描き方には、大きな特徴があります。

それは
「何はともあれ未来のビジョンを描く」
ということです。

普段皆さんが目標を描く時、どんな風に描くでしょうか?

職場で目標を描く時、
今年一年間の目標を立てる時。
多くの人は「現実を起点として目標を描く」のではないでしょうか?

「今TOEIC500点だから、次は700点」とか。
「今チームリーダーをやっているから、次はマネージャー」とか。

コーチングで目標を描く時は
今この地点の現実を一旦脇において
「本当のところ自分はどうしたいんだっけ?」から始まります。


心の底に眠った大胆な目標を掘り起こす

この最大のメリットは「大胆な目標を描きやすい」ということです。

一度GROWモデルで目標を立ててみると分かるのですが、これを実際にやってみると、実に大胆な目標がたくさん出てきます。

「いや、無理でしょ!」
「夢見すぎでしょ!」

と思わずツッコミたくなるようなもの。

しかし、
それこそがその人が持っている本当の目標です。

現実を生きる中でモヤがかかってしまっていたり、
小さくなってしまっているかもしれないけど、
その人の中にある大切な想いです。

しかし現実を起点として目標を描くと、現実にある様々な壁が脳裏をめぐります。
そして、自分自身でツッコんでしまうんです。

「いや、無理でしょ!」と。

結果として、目標は小さくまとまりがちです。

自分で自分の目標にツッコミを入れてしまいます

人の中にいかに大胆な目標が眠っているか。
ぜひ一度GROWモデルを通じてその素晴らしさに触れてみて頂きたいと思います。

次回以降も引き続き目標について書いていく予定ですので、またよろしければ読みにきて頂けると嬉しいです。


宜しければサポート頂けるとより一層頑張ります!頂いたサポートはより良い情報を皆様に届ける為の活動資金に全額充てさせて頂きます!