見出し画像

ひとだんらく、の話

3年前期終わったーーー!正確には、まだあと数個の課題と振替授業が残ってるけど、大学生になって一番楽しくて充実していた学期だったと思います。演習課題のコースが分かれて、私はインテリアを選択したわけだけど、なんだかんだ楽しくやれたのではないか、と。思うのです。

4月5月らへんは、私が建築コースに行かなかったことに対して、単純になんで?って周りの友人らに聞かれることが多々あったり、建築コースの人が主に履修する科目を取ってしまったことで、自分がインテリアコースを選択したことが間違っていたんじゃないかと不安になって病みかけたり、とかありました。なんか高校生の時に味わってた学歴コンプが復活したみたいな感覚だった。大学1年もそんな感じだったか。マジで学歴コンプ。あれ厄介だよねー大っ嫌いです(笑) でもある意味開き直って、気楽に物事を考えられるようになってから、インテリアで良いんだって思えたかな。将来どんなことがしたい、が具体的に決まったのも大きいと思います。

演習の授業が一番大変なわけだけど、毎週のように何かをプレゼンする時間があって。つまり教室のみんなが私の声を聞いているわけです。それでなんとか喋るんだけど、必ずと言っていいほど、先生からのフィードバックの第一声で「楽しそうだね」って言われます。これは私が構成を練っている作品に対しての言葉でもあり、喋っている私に対しての言葉であることを理解してる。それがすごくすごく嬉しいです。自分がおうちで設計をしているとき、苦しいーって発狂しながらも、めちゃめちゃ楽しんでて、その熱量がそのまま発言している時に相手にも伝わってる気がして(というか伝えようとしているわけだけれども)、だからこそ その言葉は自分に響くような気がします。

そんなこんなでなんとか前期は乗り切れました。自分に乾杯。

あと、卒業研究のテーマ決めと研究室決めがありました。もう卒研!?おそろしく時が進むの早いと思いますね。前から卒研のテーマは音響に絡めてやる!って決めていたので、何も考えずに「空間デザインと音響」で提出した。下記事参照。

ただ後日配布された全員分の卒研テーマのやつ見てたら、私のところが「空間デザインと音響 / 私は片耳が聞こえない」みたいになってて、思わず水吹きました(誇張表現)。いやマジでダサいからぁぁぁぁぁ😭😭😭

私の場合、自分の障がいをオープンにしているので別にいいんだけど、ここに追加しなくてもいい!!ってなった。先生勘弁してください、、いや面談の時こういう理由があるから自分は音響やりたいんだーとは言ったけど!!死ぬほどダサいです恥ずかしいです、、制作で卒研やるつもりだけど、論文書くみたいに見えるしね、色々と、本当に、勘弁してくれーの気持ち。いつかは笑い話に出来るといいですね、そのためにも頑張って取り組みたいと思います。音響に詳しい先生がうちの大学にいるわけじゃないからマジで未知の世界のチャレンジって感じだけど、自分らしく精一杯できたらなあと。


じゃあ最後に最近の流行りの音楽を。

まわりまわって、結局この世にある全ての音楽の中でDavid MeadのNashvilleが一番好きなんじゃないかって思うようになった。2004年のインディーズの曲だけど、テイラーがSpeak Nowワールドツアー(2011年)の時にカバーしてて、それで知って原曲もめっちゃ良いじゃん!ってなった曲。すごーく落ち着きます大好きです。

SixTONESさんはサブスクないので..YouTube埋め込みますね。もうすぐ発売のシングルのカップリング曲「フィギュア」 これがめっちゃ好きで、歌詞もすごく良くて泣きそうになりながら聴いてます。ボカロPのくじらさんが手がけた曲なんだけど、情報出てからSpotifyでくじらさんの曲漁ってて。そしたらDISH//の最新アルバムの中で一番好きだった曲が出てきたのよ。めっちゃびっくりした。こんなところに接点がーーー!って感じだった。

くじらさん名義(名義とは?)の曲だと、Night Candyがどハマりしてます。単純な女なので。


もはや音楽紹介がメインになりつつある。なんだこれ。

ではでは。あともう一息、課題を終わらせてまゐりまする。