大井彩子(CafeSnap )

個性の光るカフェが探せるアプリ&メディア「CafeSnap」創業者・編集長。 …

大井彩子(CafeSnap )

個性の光るカフェが探せるアプリ&メディア「CafeSnap」創業者・編集長。 https://cafesnap.me

最近の記事

CafeSnap10周年YEARなので書いてみました

明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年早々、心が痛むニュースが続いて悲しいですね……。被災された方にお見舞い申し上げます。関東にいる私は心ばかりの支援募金の協力と今自分ができることをやって、被災地の方々が求めることが見えてきた時に、何か少しでもお役に立てたらと思います。 2024年、個人的にはこれまで以上にさまざまな垣根を超えて、「カフェ、コーヒー、日本茶に関わる人」と「異なる業界の人」を繋げてワクワクしてもらえるようなことをしたい

    • 北欧の「Fika」のように、日本の「Kissa」を世界に広めたい

      4月13日は喫茶店の日。1888年、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」を開業したことが由来だそうです。今日はそんな喫茶に関連して、制作を担当した英語版冊子「Kissa」の話です。 日本のコーヒー文化を紹介する英語版冊子「Kissa」 「Kissa」は海外からきたお客様に日本のコーヒー文化を紹介することを目的に作った冊子で、東日本コーヒー商工組合が発行しています。私は「Kissa」のコンセプトメイキングから、日本語原稿、全体のディレクションまでを担当しました。 コンセプ

      • 「ネットは信用できない」からの15年後

        All Aboutのファッションガイド、宮田理江さんと平格彦さんのclubhouseを聞いていたら「ガイドになった15年前は、記事を作るときにファッションブランドからお洋服の“写真さえ”借りることができなかったから、NYまで実費で行って、コレクションの合間に来場者のスナップ写真を撮って記事を作っていた」という話があって、「すごい情熱!」というリスペクトとともに「そうそう、そういう時代あったー!」と思い出した。 「ネット掲載NG」も当たり前だった15年前 15年前といえば私が

        • 人生を変えた、トロントの個性的なカフェたち

          すっかりカフェと疎遠になっていた私が、ワーホリでカナダのトロントに住みはじめ、カフェ巡りを再開したのは2012年の春。 トロントは道を歩けば100mおきぐらいにカフェがある街で、StarbucksやTim Hortons、Second Cupなどチェーン店もあったけど、同時に日本では見たこともないユニークな個人カフェの宝庫でした。 多様性を尊重する街、トロントとうのも、カナダはもともと移民の国で、とくにトロントはニューヨークのように多民族都市。通勤時間帯にストリートカーに

        CafeSnap10周年YEARなので書いてみました

          カフェとの出会いと再開

          「カフェって自由だー」と思ったのが、最初にカフェを好きになった理由だったと思いますが、そのカフェに出会うきっかけをくださったのは、文筆家・喫茶写真家として著名な川口葉子さんでした。 川口さんは個人カフェが続々と誕生した「東京カフェブーム」の前からカフェを取材し、ご自身のサイト「東京カフェマニア」とAll Aboutの「カフェガイド」ページで記事を更新していました。 代官山のholy、恵比寿のNeuf cafe、四谷三丁目のcafe deca(いずれも現在は閉店)は、私が川

          カフェとの出会いと再開

          自己紹介

          こんにちは、CafeSnapの大井です。まずは自己紹介ということで、自分のこと、これまで作ってきたコンテンツのことを書いてみます。 いま私は個人カフェをラクラク探せる写真共有型カフェアプリ「CafeSnap」と同ウェブメディアを運営しています。 職業を聞かれると、もはやよくわかりませんが、もともとは編集者、それに加えて今はアプリ運営、イベントの企画などを含めたプロデューサーというところでしょうか。文章でまとめると長くなりそうなので、ざっくりダイジェストにしました。↓ 大

          CafeSnapを運営しながら日本茶メディアに参画した理由

          はじめまして。CafeSnapの大井と申します。私は、個性の光るカフェが探せるアプリ&メディア「CafeSnap」を運営しています。 初めての投稿ですが、CafeSnapの話はこれから徐々に(不定期でw)更新していきますので、今回は本日オープンした日本茶メディアの話を。 2021年1月14日に日本茶メディア「Re:leaf Record(レリーフレコード)」をローンチしました! コンセプトは「日本茶のすべてをアーカイブする」 日本茶に関心を持つ人々と、この業界に参入し

          CafeSnapを運営しながら日本茶メディアに参画した理由