見出し画像

地元バンドの限界

こんにちは。
バンドのディレクター、クマタケです。

突然ですが
自分の活動拠点の人口、知ってますか?
ちなみに僕らAYAMEの活動拠点、富山と金沢の人口はざっくり150万人です。

そして日本の人口は1億3000万くらいなので、
大体富山と金沢には日本の1%くらいの人間がいます。

誰がなんと言おうと変わらない、これは客観的な事実です。


ということはつまり

「地元バンド」のチャンネル登録者の最大値は、「全国バンド」の100分の1です。

「世界バンド」まで広げれば、世界人口80億くらいいますのでさらに割合減ります。
10000分の1くらいだったかな?

参考までに、ONE OK ROCKは「世界バンド」だと思いますがチャンネル登録者は400万人くらいです。


何が言いたいかというと、地元で取れるパイには、数字的に限界があるということ。しかもそれは割とすぐに見えてくる。

より具体的な限界値を知りたければ、地元バンドのYouTubeを片っ端からチェックしましょう。時たま飛び抜けたバンドがいますが、それは「全国バンド」だったりします。

ちなみに北陸なら、だいたい5〜600くらいに壁がありそうです。



地元密着バンドを否定したいわけではありません
。地域を活気づけたい、他のバンドの力になりたい等の価値観も大事です。

あくまで「売れたい」「伸ばしたい」と思うのであれば、自分が今天井近くにいるかは判断できるようにしましょう、ってこと。


限界の超えかた

2つにひとつ。
①視野を全国へ向ける
②地元でふんばる


①はまあ説明しません。

②についてですが、例えばバンドの音楽がヘビメタだとします。でも、地元のヘビメタ好きの総和は決まってます
そうであるなら、地元のヘビメタ好きを増やすか、自分たちがまだやっていない違うジャンルにも手をつけるかしかありません。

前者はめちゃくちゃ大変だと思います。
自分を変えるより他人を変える方が難しいから。

後者は、音楽性を変えろと言っているのではなく。まだラジオ出演したことがないならその辺りのコネを作るとか、出演できてないライブハウスがあるならそこのオファーを受けるとか。
自分の行動を変えるだけなのでまだ楽。


「全国に視野を向ける」とは

突然のフリー素材


全国ツアーしろとかいうつもりはありません。
簡単に今すぐできる方法があります。


発信内容の見直しです。


〇〇市の××ってライブハウスでライブしました、は地元に視野が向いてます。

北陸の〇〇ってバンドです!聞いてみてね!
これは全国に視野が向いてます。

↑のツイートはあえてめちゃくちゃ抽象化して、誰にでも届く内容を意識してました。


全く自分たちのバンドを知らない人が見た時にどう見えるか。
地元を蔑ろにしろというのではなく、バランス。意外とこういう全国に向けた発信はしているバンド少ない気がします。

地元:全国 が 10:0 じゃまずい。
9:1 でも良いと思います。
現にAYAMEはそんくらいです。

もっと増やしたいんですが、
全国に向けた発信って難しいんですよね。
あんまりやったことがないし、
自分に向けた発信だと感じてもらえないと、いいねとかがつきにくくて拡散されないから。
そして全国に向けるなら、発信のクオリティも欲しくなりがちなので。


最後に

このnoteはなるべく全国に向けて書いてるつもりなんですが、書けてますかね。

AYAMEのことを全く知らなかったでしょ!って方からも反応いただいてるので、ちょっとは成長を感じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?